このページの本文へ移動
 
  
 

外部有識者等による研究所内講演会

講演会資料(令和5年度)

演題

講師(敬称略)

講演日

「地方自治と広域連携」 砂原 庸介
(神戸大学法学研究科教授)
令和6年3月28日 資料(PDF:288KB)
「既婚女性の就労調整の実態」 近藤 絢子
(東京大学社会科学研究所教授)
令和6年3月25日
「行政機関での生成AIの活用可能性と課題〜横須賀市の ChatGPTの全庁的な活用事例から〜」 村田 遼馬
(横須賀市経営企画部デジタル・ガバメント推進室)
令和6年3月19日 資料(PDF:2814KB)
「『恋愛結婚の終焉』〜未婚化・少子化の死角と結婚イノベーションを考える」 牛窪 恵
(インフィニティ代表取締役)
令和6年3月12日 資料(PDF:5312KB)
「国際ニュースの読み方とインテリジェンス的情報術」 黒井 文太郎
(軍事ジャーナリスト)
令和6年3月7日 資料(PDF:106KB)
「ネガティブ・リテラシーの効用―あいまい情報のメディア学―」 佐藤 卓己
(京都大学大学院教育学研究科教授)
令和6年2月29日 資料(PDF:1020KB)
「デジタルヘルスケア 概要と今後の課題」 信朝 裕行
(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任准教授)
令和6年2月14日 資料(PDF:6177KB)
「日本企業がもういちど立ち戻るべき『手間ひまかける経営』」 高田 朝子
(法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科教授)
令和6年2月6日 資料(PDF:3943KB)
「ビジネスと人権を巡る注目点〜国際的評価と開示の観点から〜」 西山 賢吾
(株式会社野村資本市場研究所主任研究員)
令和6年2月1日 資料(PDF:2389KB)
「日本における『ウェルビーイング』の捉え方−なぜWell-beingを『幸せ』と訳すのでは足りないか?−」 鈴木 恭子
(独立行政法人労働政策研究・研修機構研究員)
令和6年1月30日 資料(PDF:6486KB)
「これからの少子化対策―『働き方の柔軟化』『労働時間短縮』『育児支援』―」 柴田 悠
(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)
令和6年1月26日 資料(PDF:4622KB)
「日本の分断とメディア〜新しい世論調査とメディアリテラシー教育について」 山脇 岳志
(スマートニュースメディア研究所長)
令和6年1月19日 資料(PDF:2133KB)
「『入るを図りて出ずるを制する』−財政学の基本−」 松元 崇
(国家公務員共済組合連合会理事長/財務総合政策研究所上席客員研究員)
令和5年12月14日 資料(PDF:650KB)
「未来洞察・フォーサイトによる公共セクターイノベーション OECDの先見的イノベーションガバナンスの議論から」 白川 展之
(新潟大学研究統括機構ELSIセンター副センター長・工学部工学科協創経営プログラム准教授・教育研究院人文社会科学系経済学系列)
令和5年11月30日 資料(PDF:5337KB)
「気候安全保障 気候変動の地政学リスク」 関山 健
(京都大学大学院総合生存学館准教授/財務総合政策研究所客員研究員)
令和5年11月21日 資料(PDF:3562KB)
「『新しい国民皆保険』構想−制度改革・人的投資による経済再生戦略−」 田中 秀明
(明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科専任教授/財務総合政策研究所上席客員研究員)
令和5年11月15日 資料(PDF:2031KB)
「経済シミュレーションによるスーパーコンピューター活用事例」 井上 寛康
(兵庫県立大学大学院情報科学研究科教授/理化学研究所客員主管研究員)
令和5年11月9日 資料(PDF:2737KB)
「経済学はどこに向かうのか〜理論と実証の250年史」 前田 裕之
(学習院大学客員研究員・文筆家)
令和5年11月2日 資料(PDF:703KB)
「公民連携で進める都市公園整備と地方活性化〜予算の節約、ビジネス拡大、エリア魅力向上の3方よし〜」 鈴木 文彦
(大和総研政策調査部主任研究員)
令和5年10月27日 資料(PDF:3145KB)
「財政立憲民主主義と財政法」 片桐 直人
(大阪大学大学院高等司法研究科教授)
令和5年10月17日 資料(PDF:229KB)
「地域特性を生かした地域創生」 山ア 朗
(中央大学経済学部教授)
令和5年10月11日 資料(PDF:634KB)
「なぜ少子化は止められないのか〜課題設定に誤りはないか〜」 藤波 匠
(株式会社日本総合研究所調査部上席主任研究員)
令和5年10月4日 資料(PDF:3063KB)
「生成AIの仕組みと社会への影響」 川原 圭博
(東京大学大学院工学系研究科教授)
令和5年9月21日 資料(PDF:1313KB)
「ポストコロナの日本における人口動態の変化とその背景ー韓国および欧米先進国との比較ー」 増田 幹人
(駒澤大学経済学部准教授)
令和5年9月7日 資料(PDF:2239KB)
「自由主義の限界と部族主義の逆襲−分断される世界と日本の選択−」 安野 正士
(上智大学国際教養学部教授/上智大学国際関係研究所長)
令和5年8月29日 資料(PDF:709KB)
「気候変動に関する国際協調−国際関係論の視点から」 亀山 康子
(東京大学大学院新領域創成科学研究科教授/サステイナブル社会デザインセンター センター長)
令和5年8月22日 資料(PDF:4136KB)
「生活者30年変化 長期時系列データで読み解く暮らしと生き方の変化」 石寺 修三
(博報堂生活総合研究所 所長 )
令和5年7月27日 資料(PDF:7381KB)
「富岳の挑戦:計算によるイノベーション」 松岡 聡
(理化学研究所計算科学研究センター センター長/東京工業大学情報理工学院特定教授 )
令和5年7月20日 資料(PDF:11476KB)
「決済法制の課題」 森下 哲朗
(上智大学法学部教授)
令和5年6月20日 資料(PDF:655KB)
「水素エネルギーの現状・課題と将来展望」 佐々木 一成
(九州大学工学研究院教授/副学長・水素エネルギー国際研究センター長)
令和5年6月14日 資料(PDF:5874KB)
「雇用か賃金か〜労働移動と働き続けることの保障〜」 首藤 若菜
(立教大学経済学部経済政策学科教授)
令和5年5月30日 資料(PDF:585KB)
「人口減少を乗り越える新成長戦略〜価値循環が日本を動かす」 松江 英夫
(デロイトトーマツグループ執行役)
令和5年5月18日 資料(PDF:2558KB)
「戦略的なM&Aや事業承継で拓く中小企業の未来」 M田 康成
(ヘリテージパートナーズ株式会社代表取締役)
令和5年5月10日 資料(PDF:2352KB)
「スポーツ政策と経済学」 佐々木 勝
(大阪大学大学院経済学研究科教授)
令和5年4月25日 資料(PDF:1763KB)
「地銀と地域活性化」 野崎 浩成
(東洋大学国際学部グローバル・イノベーション学科教授)
令和5年4月18日 資料(PDF:2431KB)
「供給網強化としてのフレンド・ショアリングの動向と日本企業への影響」 野木森 稔
(日本総合研究所調査部主任研究員/アジア経済グループ長)
令和5年4月14日 資料(PDF:1481KB)
「倒産法制の歴史と課題〜『金融危機と倒産法制』から〜」 辻廣 雅文
(帝京大学経済学部経営学科教授)
令和5年4月5日 資料(PDF:1123KB)

 

 最近の講演会資料

 

 

ページ先頭へ