財務総研トピックス
調査研究
財務総合政策研究所は、IMF財政局・アジア開発銀行研究所と共催で、The 9th Tokyo Fiscal Forumを開催しました。アジア太平洋地域の20ヵ国の財政当局者等が参加し、「透明で効率的な歳入確保と支出による財政の強化」をテーマに、「歳入確保」及び「財政政策」について、各国の取組事例を踏まえ、政策的観点から議論が行われました。
研究会
本研究会では、中長期的な視野の下で、世界経済の成長を日本経済全体の安定的な成長に結び付ける上で望ましい企業活動や内外の資金フローを考えるため、日本企業の財・サービス取引や、対外ポジション、日本企業をとりまく内外の資金フローについての現状分析と今後の課題の探索を行います。
研究交流
財務総合政策研究所では、財務省におけるインド経済の現状と政策に対する認識を深めるため、インドワークショップを開催しております。6月のワークショップでは、柏木敬子(国際金融情報センター 総括研究員)、江藤宗彦(ドリームインキュベータインド 社長)よりご講演いただき、質疑応答・自由討論を行いました。
研究交流
財務総合政策研究所では、中国の政治経済情勢について調査研究することを目的として、中国研究会を開催しています。11月の第2回研究会では、内政をテーマに、鈴木隆先生(大東文化大学 東洋研究所)、高原明生先生(東京女子大学 特別客員教授)よりご講演いただき、質疑応答・自由討論を行いました。
統計
わが国における営利法人等の企業活動の実態を把握するため、「法人企業統計調査」を実施しております。令和6年7〜9月期では、売上高は前年同期比で増収(2.6%)、経常利益は減益(▲3.3%)、設備投資は増加(8.1%)となりました。
統 計
企業の現状及び今後の見通しを把握するため、「法人企業景気予測調査」を実施しております。令和6年10〜12月期調査では、「貴社の景況判断」BSI(大企業全産業)は5.7%ポイントとなり、令和6年4〜6月期以降3期連続の「上昇」超となりました。
刊 行 物
第158号では、中国共産党の第3回中央委員会での決定内容を詳しく紹介・分析し、中国が直面する経済、政治、外交の課題について多角的に考察しています。また、2035年を見据えた中長期的視点から中国の経済発展の持続可能性についてもシナリオを提示しています。
講演会
LECTURES
グローバル・バリューチェーンの地政学-国際産業連関表を用いた分析-
日本貿易振興機構アジア経済研究所
開発研究センター上席主任調査研究員
猪俣 哲史様
(令和6年10月8日)
論文・レポート・刊行物
PAPERS・REPORTS・PUBLICATIONS
財政・経済の諸問題について、第一線の研究者、専門家の参加の下に、分析・研究した論文をとりまとめたものです。
財政や経済のさまざまな問題について、財務省職員や財務総合政策研究所関係者の考察や意見、提言などを発表しているものです。
財務総合政策研究所における調査・研究成果や、財務省職員・研究所関係者による調査・研究内容について解説・紹介しているものです。
財務総合政策研究所では中長期的な問題意識に基づき、財政・経済の諸問題について、研究会を開催するとともに、その成果を報告書としてまとめております。
財務省行政の事績を政策分野別に期間を区切って編纂した史録であり、行政の企画・立案、一般の学術研究の参考の用に供することを目的としたものです。
財務省の主要な業務統計などを基に財政、金融、経済の重要な事象について解明し、執務の参考と一般の利用に供することを目的としたものです。
活動報告
REPORT
財務総合政策研究所では、幹部職員向け研修の一環として、様々な分野でご活躍されている方を講師にお招きして「職員トップセミナー」を開催しております。 講演録はこちら
「米国大統領選後の国際関係」
政策研究大学院大学 教授
岩間 陽子 氏
令和6年10⽉16⽇(水)
「見えない世界に価値をみいだす〜人間中心から自然中心への視座の転回〜」
東京大学 名誉教授 東京大学 先端科学技術研究センター シニアリサーチフェロー
神ア 亮平 氏
令和6年9⽉19⽇(木)
「なぜヒトは老い、そして死ぬのか」
東京大学 定量生命科学研究所 教授
小林 武彦 氏
令和6年8⽉30⽇(金)
財務総合政策研究所では、幹部職員向け研修の一環として、様々な分野でご活躍されている方を講師にお招きして「上級管理セミナー」を開催しております。 講演録はこちら
「心理的安全性とその高め方:現代組織におけるマネジメントの役割を再考する」
株式会社ビジネスリサーチラボ 代表取締役
伊達 洋駆 氏
令和5年9⽉28⽇(木)
「農業にイノベーションを!〜サラダボウルの挑戦〜」
株式会社サラダボウル 代表取締役
田中 進 氏
令和5年9⽉28⽇(木)