このページの本文へ移動
 
  
 
tff202406topics.jpg

調査研究

The 10th Tokyo Fiscal Forum

財務総合政策研究所は、IMF財政局・アジア開発銀行研究所と共催で、The 10th Tokyo Fiscal Forumを開催しました。アジア太平洋地域の19ヵ国の財政当局者等が参加し、「財政の持続可能性と財政運営の強化」をテーマに、「信頼できる強固な財政フレームワーク」及び「財政業務のデジタル化」について、各国の取組事例を踏まえ、政策的観点から議論が行われました。

junkantopics.jpg

研究会

「日本企業の成長と内外の資金フローに関する研究会」報告書

日本企業の投資活動や資金の流れに焦点を当て、世界経済の成長を日本経済全体の安定的な成長に結びつけるための、望ましい企業活動や内外の資金フローの在り方について考察を深めることを目的に、企業の財・サービス取引や対外ポジションに関する現状分析に加え、メガバンクの海外拠点展開や地域金融機関の取組についてもヒアリングを行い、地政学的なリスクの増加やグローバル・サプライチェーンの再編、豊富な国内貯蓄、円の国際的役割といった要素も踏まえながら、日本経済の根本的な課題とその解決策について研究・調査を行い、報告書を取りまとめました。











indiaws2.png

研究交流

インドワークショップ

本ワークショップは、2011年から毎年開催され、外部有識者を招いてインドの政治・経済情勢等について討議を行っています。本年4月の第2回ワークショップでは大阪公立大学経営学研究科の西尾圭一郎准教授にインドの金融構造とデジタル化の現状について、NEDOニューデリー事務所の服部元隆次長にインドのエネルギー政策についてご講演いただき、質疑応答・自由討論を行いました。

chtopics.jpg

研究交流

中国研究会

本研究会は、1993年から30期以上にわたり開催され、外部有識者や委員の先生方を招いて中国の政治・経済情勢等について討議を行っています。本年9月の第31期第1回研究会では、産業政策、日中交流をテーマに、それぞれ東京大学社会科学研究所の丸川知雄教授、日中協会の服部健治理事長ご講演いただき、質疑応答・自由討論を行いました。






ssctopics.png

法人企業統計調査
(令和7年4〜6月期)

わが国における営利法人等の企業活動の実態を把握するため、「法人企業統計調査」を実施しております。令和7年4〜6月期では、売上高は前年同期比で増収(0.8%)、経常利益は増益(0.2%)、設備投資は増加(7.6%)となりました。






bostopics.jpg

統 計

法人企業景気予測調査
(令和7年7〜9月期)

企業の現状及び今後の見通しを把握するため、「法人企業景気予測調査」を実施しております。令和7年7〜9月期調査では、「貴社の景況判断」BSI(大企業全産業)は4.7%ポイントとなり、令和7年1〜3月期以来2期ぶりの「上昇」超となりました。






frtopics.png

刊 行 物

フィナンシャル・レビュー

第160号は、財務省・国税庁が進める共同研究の枠組みに注目し、その意義や内容を解説する論文に加え、公表可能な研究成果を紹介する8本の論文で構成されています。輸出入申告データや税務データを活用した共同研究に関する有識者の協力を得て、最新の研究動向を幅広く提示しています。



講演会

LECTURES

lm20240516.jpg

ランチミーティング(オンライン開催)

株価に刻まれる歴史(構造の断層と政策・環境のゆらぎ)―トランプ関税の影響を考える―

元三井住友DSアセットマネジメント 執行役員/YODA LAB代表
養田 功一郎様
(令和7年7月28日)

lm20240510.png

ランチミーティング(オンライン開催)

高齢者の資産をめぐる2つの問題〜認知症発症による資産凍結と相続に伴う大都市圏への資産集中〜

三井住友信託銀行株式会社調査部経済調査チーム主任調査役
青木 美香様
(令和7年6月27日)

lm20240524.jpg

ランチミーティング(オンライン開催)

生成AIで世界はこう変わる

北陸先端科学技術大学院大学客員教授/Genesis AI代表取締役社長/CEO
今井 翔太様
(令和7年6月25日)





論文・レポート・刊行物

PAPERS・REPORTS・PUBLICATIONS

フィナンシャル
・レビュー

財政・経済の諸問題について、第一線の研究者、専門家の参加の下に、分析・研究した論文をとりまとめたものです。

Discussion
Paper

財政や経済のさまざまな問題について、財務省職員や財務総合政策研究所関係者の考察や意見、提言などを発表しているものです。

リサーチ・ペーパー
スタッフ・レポート

財務総合政策研究所における調査・研究成果や、財務省職員・研究所関係者による調査・研究内容について解説・紹介しているものです。

研究会報告

財務総合政策研究所では中長期的な問題意識に基づき、財政・経済の諸問題について、研究会を開催するとともに、その成果を報告書としてまとめております。

財政史

財務省行政の事績を政策分野別に期間を区切って編纂した史録であり、行政の企画・立案、一般の学術研究の参考の用に供することを目的としたものです。

財政金融統計月報

財務省の主要な業務統計などを基に財政、金融、経済の重要な事象について解明し、執務の参考と一般の利用に供することを目的としたものです。


活動報告

REPORT

職員トップセミナー

財務総合政策研究所では、幹部職員向け研修の一環として、様々な分野でご活躍されている方を講師にお招きして「職員トップセミナー」を開催しております。 講演録はこちら

20250820.jpg

「社会を変革する生成AIの衝撃」
アクセンチュア株式会社 執行役員
保科 学世 氏
令和7年8月20日(水)

2025613.png

「渋沢栄一と日米関係」
公益財団法人 渋沢栄一記念財団 業務執行理事
渋沢 田鶴子 氏
令和7年6月13日(金)

topics20250520.jpg

「「ネットっぽさ」の理解 SNS時代の情報の受容のされ方と情報発信・広報の方法について」
株式会社シニスケープ 代表取締役
吉岡 大輝 氏
令和7年5月20日(火)



上級管理セミナー

財務総合政策研究所では、幹部職員向け研修の一環として、様々な分野でご活躍されている方を講師にお招きして「上級管理セミナー」を開催しております。 講演録はこちら

20230928-1.jpg

「働く人を大切にするということ―発言・沈黙・離脱―」
公益財団法人 連合総合生活開発研究所 主幹研究員
中村 天江 氏
令和6年10⽉4⽇(金)

20230928-2.jpg

「田舎企業がIT人材ゼロからDX日本一へ〜松本興産の取組と組織を動かすリーダーシップ〜」
松本興産株式会社 取締役
松本 めぐみ 氏
令和6年10⽉4⽇(金)

 

 ページ先頭へ