このページの本文へ移動
 
  
 

第9期 経済自由化と大蔵省(昭和38年〜昭和50年)

序章(PDF:202KB)

315

第1章

自由化への挑戦と緊縮政策体制(PDF:2965KB)


321
第1節

公債政策を伴う財政の発足

321

景気停滞下の財政圧縮計画

321

公債発行政策の発足

324

景気の好転と公債計画の抑制

330

財政制度審議会の公債発行問題審議

332

経費の累増と財政硬直化

335
第2節

新財政運営と税制改正

345

長期安定税制の検討

345

公債発行下の税制改正

346

43年度以降の税制改正と長期税制検討

349
第3節

公債政策の展開

354

公債政策のはじまり

354

40年度歳入補塡公債の発行

355

41年度以降の国債の発行

357

公債発行計画の縮減

358
第4節

財政投融資計画の拡大

361

財政投融資計画と原資の充実

361

財政投融資対象の変容

366
第5節

公債政策に伴う金融政策

368

景気調整策の解除

368

景気過熱対策への転換

372

引締緩和体制の促進

375

金融制度調査会の処方箋作り

376

保険審議会の審議

380
第6節

証券業界体質強化対策の推進

383
第7節

IMF8条国移行後の国際金融行政の進展

390

貿易・為替自由化の促進

390

資本自由化、技術導入自由化の促進

390

対外経済協力、アジア開発銀行

393

外貨対策、円対策と国際収支

395
第8節

関税政策の新展開

398

関税一括引下げ交渉

398

関税政策の展開

399

関税定率法改正の推移

401

第2章

国際金融変動下の財政金融政策(PDF:1575KB)


405
第1節

経済変動即応の財政政策の展開

405

46年度補正予算、47年度予算

405

48年度予算

408

石油危機と総需要抑制策下の財政運営

411
第2節

経済変動と税制改正

418
第3節

変動対応財政政策下の公債政策

424
第4節

財政投融資計画の積極推進

428

予算補完機能増大の財政投融資計画

428

財政投融資対象の変転

431
第5節

経済変動下の金融政策

436
第6節

資本市場の国際化と証券行政

439
第7節

国際金融激動下の為替対策

441

国際収支対策の推移

441

資本自由化、技術導入自由化

445
第8節

関税政策の推進

448

関税一括引下政策の続進

448

関税定率法の改正

449

第3章

その他の財務行政の諸問題(PDF:267KB)


453
第1節

沖縄復帰の諸問題

453
第2節

国有財産管理の整備合理化

456
第3節

専売行政

458
第4節

造幣行政の推移

459

第4章

大蔵省機構の整備充実(PDF:621KB)


461
第1節

本省機構の推移

463

内部部局の推移

463

地方部局の推移

468
第2節

国税庁の機構充実

477

昭和39年の組織状況

477

内部部局の推移

479

附属機関の推移

479

国税局の機構の充実

480

税務署の組織替え

485

[続きがあります]

 

 

ページ先頭へ