このページの本文へ移動
 
  
 

大蔵省百年史 下巻

目次



第5期 恐慌からの脱出と大蔵省

序章(PDF:389KB)

3
第1章金解禁と緊縮財政(PDF:2747KB)5
第1節金解禁論議と大蔵省の態度5
高橋蔵相時代5
市来蔵相時代6
浜口蔵相時代7
片岡蔵相時代8
三土蔵相時代9
第2節金解禁断行と井上財政11
井上蔵相の登場と解禁の準備体制11
解禁準備のための諸施策12
解禁の実施14
第3節緊縮財政下の予算編成15
昭和4年度実行予算の編成と予算審議権論争16
昭和5年度予算と歳入の激減16
昭和6年度予算の編成と執行18
行財政・税制整理と昭和7年度予算の編成19
第4節ロンドン軍縮会議と減税21
ロンドン軍縮会議21
軍縮による減税22
第5節金解禁の影響とその対策23
金解禁と世界恐慌の影響23
不況対策25
解禁下の金融行政26

第2章

金輸出再禁止と財政政策の転換(PDF:1640KB)

28
第1節金輸出再禁止28
イギリスの金本位制離脱と井上蔵相の対策30
金輸出再禁止の実施30
第2節積極財政と公債政策31
高橋蔵相の登場と積極財政への転換31
公債政策と日銀の公債引受制度33
日本銀行発券制度の改正34
国債優遇政策と低金利政策34
第3節為替管理政策の開始36
為替の下落と資本逃避防止法の制定36
外国為替管理法の制定と為替の低位安定37
外国為替管理部の新設38
再禁止後の金政策39

第3章

高橋・藤井財政下の大蔵省(PDF:3096KB)

41
第1節農村不況と財政金融政策41
時局匡救予算41
農村救済の金融立法43
米価・糸価の維持対策44
第2節藤井蔵相と臨時利得税45
昭和7年および8年における税制改正の審議45
藤井蔵相の財政均衡方針と臨時利得税の立案46

 

臨時利得税法の成立47
第3節軍事費の膨張とその予算編成48
予算編成に対する軍部の発言力の増大48
大蔵省の予算膨張抑制対策49
高橋蔵相の公債漸減主義と昭和11年度予算の編成50
第4節金輸出再禁止後の関税政策54
昭和7年の関税改正54

 

通商擁護法の制定と発動54
第5節満州国の建設と大蔵省の対満行政56
満州建国と大蔵省官吏の満州転出56
満州国の幣制統一56
対満投資政策58
第6節明糖事件と帝人事件60
「明糖事件」60
「帝人事件」62

第4章

大蔵省機構の拡充(PDF:610KB)

65
第1節本省各部局と徴税機関の整備65
本省各部局の整備65
徴税機関の整備66
第2節預金部の拡充67
預金部の設置以後67
預金部の拡充67
第3節営繕および国有財産管理事業の統一68
昭和初期の営繕管財局68
営繕事業の統一と需品局設置問題68
第4節たばこ元売捌制度の廃止69

[続きがあります]

 

 

ページ先頭へ