総論 |
生産性向上と新たな付加価値の創出に向けての視点 大橋 弘 東京大学大学院経済学研究科教授 |
---|---|
|
|
第1章 |
(講演録)生産性向上に向けた需要創出 吉川 洋 立正大学経済学部教授、財務省財務総合政策研究所名誉所長 |
第2章 |
生産性・イノベーション関係指標の国際比較 酒巻 哲朗 財務省財務総合政策研究所副所長 |
第3章 |
日本の生産性の現状、生産性向上に向けた取り組み 滝澤 美帆 東洋大学経済学部教授 |
第4章 |
日本企業の海外展開と生産性、イノベーション 清田 耕造 慶應義塾大学産業研究所・大学院経済学研究科教授 |
|
|
第5章 |
スタートアップ企業の成長−創業活動を通した経済活性化へ向けて− 加藤 雅俊 関西学院大学経済学部准教授 |
第6章 |
生産性向上のための働き方改革〜国際比較からのインプリケーション〜 山田 久 株式会社日本総合研究所理事/主席研究員 |
第7章 |
特許からみる産業構造の変化とイノベーション 木村 遥介 財務省財務総合政策研究所総務研究部研究官 |
第8章 |
(講演録)ブロックチェーンと生産性向上 高木 聡一郎 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター准教授/主幹研究員、研究部長 |
|
|
第9章 |
(講演録)専門家を無力化させる「個別化」時代の衝撃 森 正弥 楽天株式会社執行役員、楽天技術研究所代表、楽天生命技術ラボ所長 |
第10章 |
(講演録)“シン・ニホン”AI×データ時代における日本の再生と人材育成 安宅 和人 ヤフー株式会社CSO(チーフストラテジーオフィサー) |
第11章 |
(講演録)イノベーションに挑む日本のロジスティクス 小笠原 渉 元財務省財務総合政策研究所総務研究部研究員 |
第12章 |
「価値の創出」と「価値の収益化」による生産性向上 奥 愛 財務省財務総合政策研究所総務研究部総括主任研究官 |
(敬称略、肩書きは平成30年3月現在)
|
![]() |