中国は、比較的高めの経済成長を遂げている一方で、所得分配の調整、経済構造調整、経済発展方式の転換等様々な課題が生じています。
財務総合政策研究所では、社会主義市場経済体制の確立を目指して改革開放政策をとる中国の政治経済情勢について調査研究することを目的として、平成5年度から中国研究会を開催しております。
平成30年度中国研究会では、習近平体制下の内政をはじめ、経済・金融・産業・日中関係について議論を行う予定です。
座長: | 國分 良成 | 防衛大学校長 |
委員: | 関 志雄 | 野村資本市場研究所シニアフェロー |
小嶋 華津子 | 慶應義塾大学法学部准教授 | |
齋藤 尚登 | 大和総研主席研究員 | |
瀬口 清之 | キヤノングローバル戦略研究所研究主幹 | |
高原 明生 | 東京大学法学部・大学院法学政治学研究科教授 | |
田中 修 | 財務総合政策研究所中国研究交流顧問 | |
内藤 二郎 | 大東文化大学経済学部教授 | |
渡邉 真理子 | 学習院大学経済学部・経営学科教授 |
テーマ | 発表者 | ||
---|---|---|---|
議事録 | 資料 | ||
第1回 (2018年10月30日) |
第1回議事録(PDF:508KB)![]() |
中国・習近平体制下の内政・外交・日中関係(PDF:177KB)![]() |
防衛大学校長 國分 良成 |
日中関係の再考(PDF:513KB)![]() |
ジェトロアジア経済研究所研究員 江藤 名保子 |
||
中国の金融リスク(PDF:530KB)![]() |
大和総研主席研究員 齋藤 尚登 |
||
中国財政の動向(PDF:1109KB)![]() |
大東文化大学経済学部教授 内藤 二郎 |
||
第2回 (2018年12月26日) |
第2回議事録(PDF:500KB)![]() |
経済の動向と2019年の経済政策(PDF:675KB)![]() |
財務総合政策研究所 中国研究交流顧問 田中 修 |
日中関係(PDF:252KB)![]() |
東京大学公共政策大学院院長 高原 明生 |
||
経済政策運営の視点から見た中国の対外関係(PDF:665KB)![]() |
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹 瀬口 清之 |
||
第3回 (2019年3月13日) |
第3回議事録(PDF:563KB)![]() |
中国経済情勢−米中貿易摩擦の影響を中心に−(PDF:567KB)![]() |
野村資本市場研究所シニアフェロー 関 志雄 |
習近平政権下の政治−集権化とその意味−(PDF:142KB)![]() |
慶應義塾大学法学部准教授 小嶋 華津子 |
||
補助金まみれなのかイノベーティブなのか:中国の市場経済の特徴と通商政策上の課題(PDF:2555KB)![]() |
学習院大学経済学部経営学科教授 渡邉 真理子 |
財務省 財務総合政策研究所 国際交流課
TEL03-3581-4111(内線5224)