X | 緊急措置の発動過程(PDF:4182KB)![]() | ||
X−1 | 緊急措置発表関係愛知メモ | 463 | |
X−2 | 大蔵大臣放送原稿(昭和二一年二月一六日) | 463 | |
X−3 | 金融緊急措置令(昭和二一年二月一七日勅令第八三号) | 465 | |
X−4 | 日本銀行券預入令(昭和二一年二月一七日勅令第八四号) | 467 | |
X−5 | 臨時財産調査令(昭和二一年二月一七日勅令第八五号) | 469 | |
X−6 | 食糧緊急措置令(昭和二一年二月一七日勅令第八六号) | 471 | |
X−7 | 隠匿物資等緊急措置令(昭和二一年二月一七日勅令第八八号) | 473 | |
X−8 | 金融緊急措置令施行規則(昭和二一年二月一七日大蔵省令第一二号) | 477 | |
X−9 | 日本銀行券預入令施行規則(昭和二一年二月一七日大蔵省令第一三号) | 481 | |
X−10 | 内閣総理大臣声明(昭和二一年二月一七日) | 483 | |
X−11 | 経済危機緊急対策の意義及概要−新日本の建設(昭和二一年二月一七日内閣書記官長声明) | 484 | |
X−12 | 国民各位ニ訴フ(昭和二一年二月一七日大蔵大臣声明) | 489 | |
X−13 | 官吏ニ対スル訓令 | 492 | |
X−14 | 金融緊急措置要領(昭和二一年二月一七日) | 493 | |
X−15 | 日本銀行券預入要領(昭和二一年二月一七日) | 498 | |
X−16 | 臨時財産調査要領(昭和二一年二月一七日) | 500 | |
X−17 | 日本銀行券預入令に就て(大蔵省・日本銀行) | 503 | |
X−18 | 封鎖預金等ノ支払ニ関スル取扱要領 | 506 | |
X−19 | 日本銀行券預入令ノ特例ノ件(昭和二一年二月二〇日勅令第九〇号) | 509 | |
X−20 | 証紙ニ関スル件(大蔵大臣談) | 510 | |
X−21 | 証紙貼付日本銀行券暫定発行要領(未定稿) | 510 | |
X−22 | 証紙に就て(記事資料) | 511 | |
X−23 | 金融緊急対策関係要措置事項 | 512 | |
X−24 | 日本銀行券新旧券引換に就て(昭和二一年二月一九日) | 513 | |
X−25 | 措置令・預入令解釈についての大蔵当局談(昭和二一年二月二二日) | 514 | |
X−26 | 偽造券流説についての大蔵省発表(昭和二一年二月二二日) | 514 | |
X−27 | 封鎖支払に依る証券売買に付て(昭和二一年二月二二日大蔵省発表) | 515 | |
X−28 | 金融緊急措置ニ関スル全国ノ反響(昭和二一年二月二七日理財局) | 515 | |
X−29 | 金融機関職員の責務について(昭和二一年二月二七日蔵銀第八六号及び大蔵省発表) | 517 | |
X−30 | 封鎖預金・封鎖支払に関する省令・告示の改正についての大蔵省発表(昭和二一年三月一日) | 517 | |
X−31 | 金融緊急措置令ニ於ケル事業資金統制ニ関スル件(案)(昭和二一年三月六日理財局経済課) | 521 | |
X−32 | 財産税回避方法についての調査(昭和二一年三月一日理財局) | 522 | |
X−33 | 臨時財産申告書解説 | 525 | |
X−34 | 臨時財産調査令による金銭的財産及び契約の申告に関する提供資料 | 531 | |
X−35 | 金融機関の臨時財産申告取扱要領(主税局) | 532 | |
X−36 | 個人の事業用動産等申告書解説 | 548 | |
X−37 | 保護預リノ有価証券等ノ申告ニ付テ(昭和二一年三月一三日) | 550 | |
X−38 | 臨時財産調査令に依る法人の財産目録等の提出に就て(昭和二一年三月一六日大蔵省発表) | 550 | |
X−39 | 新円吸収ト新種預金創設ノ問題(内外財政金融調査協議会報告)(昭和二一年三月一九日理財局) | 552 | |
X−40 | 金融緊急措置令施行規則第一三条第二項に基く融資制限 (昭和二一年三月二二日大蔵省告示第一二九号) | 553 | |
X−41 | 資金融通総額制限について(昭和二一年四月九日大蔵省発表) | 553 | |
X−42 | 資金融通ノ総額制限ニ関スル許可事務ノ取扱ニ関スル件 (昭和二一年四月二二日銀秘第一一三五号) | 554 | |
X−43 | 大蔵大臣事務引継事項(昭和二一年四月二三日銀行局銀行課) | 557 | |
X−44 | 当面ノ重要財政金融問題(昭和二一年四月三〇日) | 558 | |
X−45 | 新日本再建経済発足第一歩ニ就テ | 559 | |
X−46 | 緊急処理を要する重要事項(昭和二一年五月六日銀行局銀行課) | 560 | |
X−47 | 通貨吸収方策に関する件(試案)(未定稿)(昭和二一年五月一六日) | 560 | |
X−48 | 新円経済の前途(昭和二一年五月二一日次官室検討資料) | 563 | |
X−49 | 金融緊急措置令運用の改正についての大蔵当局談(昭和二一年六月二〇日) | 565 | |
X−50 | 事業資金ノ供給等ニ関スル件(昭和二一年六月二〇日銀行局長発日本銀行総裁宛蔵銀第四五九号) | 566 | |
X−51 | 事業資金供給等事務取扱要領(昭和二一年六月二五日蔵銀第四七〇号) | 567 | |
X−52 | 事業資金供給等事務取扱要領追加ノ件(昭和二一年七月二日蔵銀第四八六号) | 569 | |
X−53 | 事業資金供給等事務取扱要領追加(二)ノ件(昭和二一年七月一六日蔵銀第五一二号) | 570 | |
X−54 | 金融緊急措置改正要領(案)(昭和二一年七月二〇日銀行局) | 571 | |
X−55 | インフレ進行に関する見透−安定の可能性と破局化の危険性 (昭和二一年七月三〇日理財局国庫課資料) | 572 | |
X−56 | 通貨処理問題の説明資料(昭和二三年八月五日理財局企画課) | 582 |