個人向け国債・新窓販国債の
商品性の比較
        平成29年4月現在
| 個人向け国債(注1) | 新窓販国債(注2) | ||
| 商品 | |||
| 満期 | 10年 | 5年 | 3年 | 
| 発行頻度 | 毎月 | ||
| 購入単位/ 購入限度額  | 
                最低1万円から1万円単位/上限なし | ||
| 販売価格 | 額面金額100円につき100円 | ||
| 購入対象者 | 個人に限定 | ||
| 金利タイプ | 変動金利(注3) | 固定金利 | |
| 金利設定方法(基準金利) | 基準金利 × 0.66(直近の10年債平均 落札利回り)  | 
                基準金利 - 0.05%(5年債の想定利回り) | 基準金利 - 0.03%(3年債の想定利回り) | 
| 金利の下限 | 0.05% | ||
| 中途換金 | 
                  発行後1年経過すればいつでも国の買取による中途換金が可能です。(元本割れのリスクなし)
                   
                    ※中途換金時に、直前2回分の各利子(税引前)相当額×0.79685が差し引かれます。  | 
              ||
| 償還金額 | 額面金額100円につき100円(中途換金時も同じ) | ||
| 導入時期(初回発行年月) | 平成15年3月 | 平成18年1月 | 平成22年7月 | 
| 商品 | |||
| 満期 | 10年 | 5年 | 2年 | 
| 発行頻度 | 毎月 | ||
| 購入単位/ 購入限度額  | 
                最低5万円から5万円単位/ 一申込みあたりの上限は3億円  | 
              ||
| 販売価格 | 入札結果に応じて、発行毎に財務省で決定 | ||
| 購入対象者 | 制限なし(法人やマンションの管理組合なども購入可能) | ||
| 金利タイプ | 固定金利 | ||
| 金利設定方法(基準金利) | 直近の入札により発行した国債と同じ | ||
| 金利の下限 | なし | ||
| 中途換金 | 市場でいつでも売却が可能。ただし、その時々の市場価格となるため、売却損、売却益が発生します。(元本割れのリスクあり) | ||
| 償還金額 | 額面金額100円につき100円 | ||
| 導入時期(初回発行年月) | 平成19年10月 | ||
- (注1)
 - 平成24年1月から平成25年6月までに発行する個人向け国債は、復興債として発行しました。
 
- (注2)
 - 
                通常発行される国債(直近の入札により発行した国債と同じもの)を金融機関の窓口で販売するもの。
従来、郵便局のみが行っていたが、平成19年10月より、参加を希望する全ての金融機関に拡大したため、「新型」と称されています。 
- (注3)
 - 半年毎に適用する利率が変わります。
 

- PDFで見る
 

