商品概要
個人の方に、
もっと買いやすい国債へ。
選択の幅も広がっています
新型窓口販売方式により、個人向け国債以外の国債についても、個人の方が多くの金融機関等でご購入いただけます。満期が10年・5年・2年の固定金利型で、発行は毎月。個人向け国債よりも短期で運用したい方のニーズにもお応えできます。
自分にピッタリの国債が
見つかったら、
お近くの金融機関等へ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|---|
満 期 | 10年 | 5年 | 2年 | ||
金利タイプ | 固 定 金 利 | ||||
金利設定方法 | 発行毎に市場実勢に基づき財務省で決定 | ||||
利 払 い | 半年毎に年2回 | ||||
購 入 単 位 | 最低5万円から5万円単位 | ||||
購入限度額 | 1申込みあたり3億円 | ||||
販 売 価 格 | 発行毎に財務省で決定 | ||||
発 行 月 | 毎月(年12回)※1 | ||||
収益性 | 購入後 市場の金利が 上昇して いくと... |
元 本 | 時価が下落するので、償還期限前に売却する場合には、売却損が出ることもあります。 | ||
利 子 | 変わりません | ||||
購入後 市場の金利が 下降して いくと... |
元 本 | 時価が上昇するので、償還期限前に売却する場合には、売却益が出ることもあります。 | |||
利 子 | 変わりません | ||||
流 動 性 |
市場でいつでも売却が可能 (売却益/売却損が発生)
国の買い取りによる中途換金制度はありません |
||||
発行方式 | ペーパーレスであるため、盗難・紛失の恐れがありません。元本や利子の支払いは日本国政府が責任を持って行います。 |
※1 国債の種類や時期によっては扱っていない場合もありますので、実際の取扱いは金融機関等でお確かめください。
※2 金融機関によっては、新型窓口販売方式ではなく、市場での購入等により仕入れ、独自の販売価格を設定して国債を販売している場合があります。
- PDFで見る
国債は、お近くの
金融機関等で
お求めいただけます
「新型窓口販売方式の国債」を含め、初めて国債を購入される場合は、国債を購入しようとする証券会社、銀行などの金融機関や郵便局に国債の振替口座を開設していただく必要があります。一般的には、初めて口座を開設するときは、本人確認書類(免許証など)、マイナンバーが確認できる書類、印鑑等が必要になります。また、国債を購入するときは、購入代金、預金通帳、印鑑等が必要になります。詳しくは、金融機関にお尋ねください。
ご購入時に
初回の利子の調整額を
払い込む必要があります
新型窓口販売方式の国債は、発行日から初回の利払日までの期間が、ぴったり半年にはなりません。そのため購入時に、半年に満たない分の日割り計算された利子 (税引前) 相当額を、初回の利子の調整額としてあらかじめ払い込んでいただきます。その上で初回の利払日には、 半年分の利子をお受取りいただきます。なお、初回の利子の調整額は、売却又は償還した場合における所得税の計算上、取得費として加算できます。

