このページの本文へ移動

金沢大学附属中学校で財政教育プログラムを実施しました(令和6年1月16日)

開催概要

対象

 金沢大学附属中学校 3年生

実施者

 北陸財務局
 金沢国税局

プログラムの内容

  1. 国の財政・租税についての講義
    ※財政と租税の連携授業
  2. 予算編成シミュレーション(グループワーク) ~未来の日本を救え~
  3. 発表・意見交換

参加者(生徒)の感想

  • 日本の財政について、新たな発見がたくさんあってよかった。新聞やテレビを見て、日本の現状をもっと知っていきたいと思った。
  • グループワークは、自分たちで予算案のテーマや歳入歳出予算を決めることができて、おもしろかった。
  • 歳入と歳出のバランスをとるのは意外と難しかった。歳出に関しては、どこかの保障を減らすと対象の人は困り、不満に思うけれど、必要最小限にしないと歳出が増えていく一方なので、世論に耳を傾けながら調整することの必要性を感じた。
  • 自分たちで考えた予算と、他のグループの予算を比べて、自分たちの予算の甘さを痛感したり、その後にグループ内で改善策を考えることができたため、より深く財政について考えることができた。

当日の様子


kinpu1.JPG
【講義の様子】

kinpu2.JPG
【発表の様子】