このページの本文へ移動

公的債務管理政策に関する研究会 報告書

公的債務管理政策に関する研究会

報    告    書



平成15年11月25日

[ PDF版 ]

「公的債務管理政策に関する研究会」メンバー


座 長

 本間 正明

 大阪大学大学院経済学研究科教授
   池尾 和人  慶應義塾大学経済学部教授
   翁  百合  (株)日本総合研究所主席研究員
   富田 俊基  (株)野村総合研究所研究理事
   藤井 眞理子  東京大学先端経済工学研究センター教授
   山本 清  国立学校財務センター研究部教授
   吉野 直行  慶應義塾大学経済学部教授

(オブザーバー)
 
   土居 丈朗  財務総合政策研究所主任研究官・
 慶應義塾大学経済学部客員助教授
   吉岡 伸泰  日本銀行企画室企画第二課長
    (50音順、敬称略)

「公的債務管理政策に関する研究会」の開催状況


第1回


(3月5日)


「公的債務管理のための指針」(IMF・世界銀行)
わが国における公的債務の現状

第2回

(4月8日)

国債管理政策

第3回

(4月17日)

財政投融資と公的債務管理政策
国庫金における債務管理

第4回

(5月19日)

金融システム安定化のための公的資金
諸外国における公的債務管理政策
地方債

第5回

(5月29日)

「国の貸借対照表(試案)」
資金の流れ(家計・企業)
郵便貯金・簡易生命保険

第6回

(6月6日)

国債管理政策におけるリスク管理手法
海外調査事項及び諸外国における債務管理レポート

第7回

(7月29日)

海外調査報告

第8回

(9月5日)

市場関係者から見た公的債務管理政策

第9回

(10月6日)

論点のディスカッション

第10回

(10月29日)

報告書(骨子案)のディスカッション

第11回

(11月17日)

報告書(案)のディスカッション

第12回

(11月25日)

報告書の取りまとめ


目   次


はじめに 我が国の公的債務


1.公的債務管理政策の意義及び役割

 (1)公的債務管理政策の目的

 (2)財政・金融政策との関係

 (3)公的債務管理と資金循環

2.公的債務管理政策の対象範囲

 (1)総論

 (2)FB、特別会計借入金、政府保証債務

 (3)郵貯・簡保、公的年金

 (4)地方債

 (5)特殊法人等の債務

3.公的債務管理のあり方

 (1)リスクの分析

 (2)金利変動への対応

 (3)国債保有構造に関する課題

 (4)市場への説明責任のあり方

 (5)公的債務管理政策を行う組織体制

 (6)公的債務管理に関する市場との対話の強化


参考資料 (PDF一括ダウンロード:350KB)

1.

我が国の公的債務のイメージ

2.

国債及び借入金並びに政府保証債務現在高

3.

FB(4)残高の内訳

4.

借入金(5)残高の内訳

5.

政府保証債務残高の機関別内訳

6.

「国の貸借対照表(試案)」(平成13年度版)

7.

国債の保有者別内訳

8.

国内銀行の国債保有額と貸出金額の推移

9.

郵便貯金・簡易生命保険の資金運用状況等

10.

公的年金積立金の運用状況

11.

地方債計画(平成15年度)の概要

12.

地方債現在高の推移

13.

財政投融資計画の推移

14.

地方債・政保債対国債スプレッド推移

15.

国債と財投機関債利回り推移

16.

諸外国における公的債務管理政策の目的

17.

諸外国における債務管理レポートの概要


Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方、正しく表示されない方は最新版をダウンロードしてからご覧下さい。