| |
| |
| |
まず、昨年十二月に策定されました「改革加速プログラム」について申し述べます。 | |
1 | 我が国の景気は引き続き持ち直しに向けた動きがみられるものの、回復の勢いは緩やかとなっており、また今後、不良債権処理を加速する過程における影響には、万全の対応を講じる必要があります。 |
2 | こうした中、昨年十月にとりまとめました「改革加速のための総合対応策」を補完・強化するため、「改革加速プログラム」を策定いたしました。 |
3 | 同プログラムには、 |
| |
次に、今般提出いたしました平成十四年度補正予算(第一号、特第一号及び機第一号)の大要について御説明いたします。 | |
1 | まず、歳出面においては、「改革加速プログラム」に関連して、経済・社会構造変革セーフティネット充実対策費として一兆五千億円、構造改革推進型公共投資の促進のための経費として一兆五千億円、合計三兆円を計上しております。このほか、地方交付税交付金五千三百二十五億円を減額するとともに、義務的経費や災害対策費の追加等特に緊要となったやむを得ない事項等について措置することとし、併せて既定経費の節減及び予備費の減額を行うこととしております。 |
2 | 他方、歳入面においては、租税について最近までの収入実績等を勘案して二兆五千四百億円の減収を見込むとともに、その他収入の増加を見込んでおります。 |
3 | 以上の一般会計補正等に関連して、特別会計予算及び政府関係機関予算についても所要の補正を行うこととしております。 |
4 | 財政投融資計画については、この補正予算において、「改革加速プログラム」に盛り込まれた措置を実施するため、日本政策投資銀行等七機関に対し、総額千百四十四億円を追加することとしております。 |
5 | 以上、平成十四年度補正予算の大要について御説明いたしました。 |