このページの本文へ移動

財務省広報誌「ファイナンス」令和7年7月号、グラビア・目次

写真:神田ADB総裁と面会する加藤財務大臣(5月3日、於:イタリア・ミラノ)
写真:第58回ADB年次総会ビジネスセッション(5月5日、於:イタリア・ミラノ)

今月の顔・巻頭言

01 日本酒が世界ブランドの一つになる日!
         GALERIE K PARIS 代表取締役社長 宮川 圭一郎

特 集

02 令和6年の税関における知的財産侵害物品の差止状況 


SPOT 

10 2025年世界銀行・IMF春会合及びG20財務大臣・中央銀行総裁会議等の概要
                                                                             池田 洋一郎/竹川 優記/原田 龍夫/津田 尊弘/後白  翼/石田  良/山岸 慶祐
13 世界銀行と日本開発経済学会との連携強化に向けた取組                                                                     稲見  修
18 太平洋島嶼国からのコルレス銀行の撤退について                            鳥羽  建/熊谷 将俊/森 健治郎/大和  崇
30 新発田龍史 審議官に聞く、金融庁の過去と現在                     金融庁 新発田 龍史/東京大学 服部 孝洋
42 グローバル・ミニマム課税の法制化について                                                               大隅  怜/水野  雅/高倉 俊明/松田 泰尚   
            

ライブラリー

60 與那覇 潤 著
  江藤淳と加藤典洋 戦後史を歩きなおす                                        渡部  晶
 

連載                     

62 コラム 経済トレンド133 持続可能な森林経営を考える                              齊之平 大致/古川 晃久
64 路線価でひもとく街の歴史
     第65回 特別編 知的に楽しむ街歩き 地域経済で読みとく街の起承転結                        鈴木 文彦
68 海外ウォッチャー  エコノミストが率いる南米の大国―アルゼンチンタンゴが意味するもの                山本 高大
80 セミナー
  
人間の概念を変える人工知能                            京都橘大学工学部情報工学科 教授 松原  仁

88 PRI Open Campus~財務総研の研究・交流活動紹介~ 45
  医療保険の自己負担の動学的効果:年齢DIDアプローチ                                                                                                   西田 安紗
94 各地の話題
     世界遺産をめぐる~東紀州~                                                                                                                              木全 建介
     歴史と自然にあふれ、思い出を“さがし”に行く街                                                                                                  楠本 朋久
     
102 編集後記

今月の表紙:阿蘇の山並みを背景に観光列車 トロッコ列車 南阿蘇水の生まれる里白水高原駅「南阿蘇鉄道 全線開通」

  • 本誌に掲載した論文等のうち、意見にわたる部分は、それぞれ著者の個人的見解であることをお断りしておきます。
  • 記事はホームページでもご覧いただけます。 https://www.mof.go.jp/public_relations/finance/