このページの本文へ移動

財務省広報誌「ファイナンス」令和7年5月号、グラビア・目次

写真:G7財務大臣会議(オンライン)に出席する加藤財務大臣(3月17日)
写真:ナジ ハンガリー国家経済大臣と面会する加藤財務大臣(4月11日)

今月の顔・巻頭言

01 AI時代のコミュニケーション~自己紹介を見直そう~
                 PRプロデューサー 殿村 美樹

特 集

令和7年度予算特集:4

02 令和7年度税制改正(国税)等について                                  島谷 和孝
16 令和7年度文教及び科学振興費について                                  河本 光博
23 令和7年度社会保障関係予算のポイント                              大来 志郎/末光 大毅
34 令和7年度予算の国会修正について                                    松本 圭介

SPOT 

35 「中央銀行デジタル通貨(CBDC)とFinancial Integrityを巡る国際的な議論」
   ~FATFにおける検討と財務省の取組を中心に~                 山﨑 貴弘/五十嵐 祥子/石井 亮太
40 アジア太平洋地域における災害リスクファイナンス(DRF)の展開                杉浦 成彦/佐藤 博紀
46 国際物流と貿易の未来を考える「学生フォーラム」                       関税局関税課税関調査室  
50 企業の主観的不確実性と設備投資                               鈴木 孝介/櫻井 智章
58 国立印刷局法の一部改正(官報電子化とベース・レジストリ)によるデジタルシフト               青山 顕
66 転換社債(CB)入門―投資家編―                                    服部 孝洋

ライブラリー

76 佐立 治人 訳注
  呉訥撰・若山拯訓読『祥刑要覧』の訳注 ―旧中国の裁判の教訓と逸話―                  渡部  晶
77 浜口 雄幸 著
  随感録                                                杉山  真
 

連載                     

78 コラム 経済トレンド131 日本の住宅市場について考える                      西村 海生/横山 修平
80 路線価でひもとく街の歴史 第63回 宮崎県都城市 集客拠点は百貨店から図書館へ                鈴木 文彦
84 海外ウォッチャー  エルサルバドルに向けた新しいIMFプログラム                     澤田 亮太郎
90 PRI Open Campus~財務総研の研究・交流活動紹介~ 43
  財務総合政策研究所 創立40周年記念
  黒田東彦・元所長に聞く 「シンクタンク機能」の過去と未来              川本 敦/大西 宏典/正司 貫統
96 各地の話題
       2025年世界から注目される街富山                                   久島 武史
    文化、自然、産業など、バランスが取れた街【南加賀】                          岩本 逸郎
    悠久の歴史と風土が活きるまち~御食国(みけつくに)若狭おばま~                  瀧野 修平
106 編集後記

今月の表紙:5月の安曇野 大王わさび農場の水車小屋

  • 本誌に掲載した論文等のうち、意見にわたる部分は、それぞれ著者の個人的見解であることをお断りしておきます。
  • 記事はホームページでもご覧いただけます。 https://www.mof.go.jp/public_relations/finance/