写真:ベッセント米国財務長官とのオンライン面会を行う加藤財務大臣(1月29日)
写真:全国財務局長会議で挨拶を行う加藤財務大臣(1月30日)
今月の顔・巻頭言
01 世の中は便利になっているはずなのに
経済評論家 加谷 珪一
特 集
令和7年度予算特集:2
02 令和7年度 内閣・内閣本府等、デジタル庁、復興庁及び外交関係予算について 松本 千城
10 令和7年度 経済産業省、環境省、裁判所、警察庁、法務省予算について 寺﨑 寛之
15 令和7年度 地方財政対策について 今野 治
10 令和7年度 経済産業省、環境省、裁判所、警察庁、法務省予算について 寺﨑 寛之
15 令和7年度 地方財政対策について 今野 治
SPOT
20 気候変動交渉の裏側~国連気候変動枠組条約第29回締約国会議(COP29)に参加して(於アゼルバイジャン・バクー)~
糸魚川 卓郎/谷津 佑典
25「気候変動に強靱(きょうじん)な債務条項(CRDC)」を導入するためのパイロット・プログラムの開始について
日向寺 裕芽子/橘高 秀
26 管内経済情勢報告における特別調査(令和7年1月)の結果について 本庄 登/本野 大幹
糸魚川 卓郎/谷津 佑典
25「気候変動に強靱(きょうじん)な債務条項(CRDC)」を導入するためのパイロット・プログラムの開始について
日向寺 裕芽子/橘高 秀
26 管内経済情勢報告における特別調査(令和7年1月)の結果について 本庄 登/本野 大幹
31 アメリカにみる社会科学の実践(第六回、最終回)―アメリカの民主主義(2) 廣光 俊昭
50 転換社債(CB)入門―基礎編―東京大学 服部 孝洋
50 転換社債(CB)入門―基礎編―東京大学 服部 孝洋
ライブラリー
60 吉村 慎一 著
コミュニティの自律経営 広太郎さんとジェットコースター人生 渡部 晶
連載
62 コラム 経済トレンド129 個別旅客輸送の未来とロボットタクシー 齊之平 大致/瀧岡 信太朗
64 路線価でひもとく街の歴史 第61回 バイパス道と浄化事業で再生した水の都 鈴木 文彦
68 令和6年度上級管理セミナー 田舎企業がIT人材ゼロからDX日本一へ~松本興産の取組と組織を動かすリーダーシップ~
松本興産株式会社 取締役 松本 めぐみ
76 PRI Open Campus~財務総研の研究・交流活動紹介~ 41
・移民と日本社会-データで読み解く実態と将来像 後藤 可那子/森 友理
・移民と日本社会-データで読み解く実態と将来像 後藤 可那子/森 友理
84 各地の話題
国内初となる全線新設LRTライトラインの歩み 郡司 佳菜子
公共交通を活用したまちづくり 髙松 克孔
名古屋城・三の丸地区のまちづくり 宮川 和久
DXで拓く地方の未来 佐藤 泰格
公共交通を活用したまちづくり 髙松 克孔
名古屋城・三の丸地区のまちづくり 宮川 和久
DXで拓く地方の未来 佐藤 泰格
92 編集後記
今月の表紙:【東京都内】寒桜とメジロ 2月 から 3月
- 本誌に掲載した論文等のうち、意見にわたる部分は、それぞれ著者の個人的見解であることをお断りしておきます。
- 記事はホームページでもご覧いただけます。 https://www.mof.go.jp/public_relations/finance/