令和4年4月7日
財務省
令和4年3月末における我が国の外貨準備高は、1,356,071百万ドルとなり、令和4年2月末と比べ、28,502百万ドル減少した。
外貨準備等の状況は以下の通りである。
(百万ドル単位)
| A.外貨準備 | 1,356,071 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 1.外貨 | 1,226,246 | ||||
| (a) 証券 | 1,089,379 | ||||
| うち:本邦発行体分 | - | ||||
| (b) 預金 | 136,867 | ||||
| 136,244 | |||||
| 598 | |||||
| うち:海外拠点分 | - | ||||
| 25 | |||||
| うち:本邦内拠点分 | 25 | ||||
| 2.IMFリザーブポジション | 10,867 | ||||
| 3.SDR | 61,859 | ||||
| 4.金 | 52,825 | ||||
| (重量[百万トロイオンス]) | (27.20) | ||||
| 5.その他外貨準備 | 4,274 | ||||
| (a) 金融派生商品 | - | ||||
| (b) 非銀行非居住者に対する貸付 | - | ||||
| (c) その他 | 4,274 | ||||
| B.その他外貨資産 | 46,498 | ||||
(参考)B.その他外貨資産のうち、国際協力銀行に対する貸付(額面)は46,461百万ドルである。
| 合計 | 満期別(残存期間) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 1ヶ月 以内 |
1ヶ月超 3ヶ月以内 |
3ヶ月超 1年以内 |
|||
| 1.外貨建貸付/借入及び外貨建債券 | - | - | - | - | |
| 2.対円での外貨の為替先渡及び為替先物のポジションの合計 | 24,000 | 5,000 | 8,000 | 11,000 | |
| (a) ショートポジション | - | - | - | - | |
| (b) ロングポジション | 24,000 | 5,000 | 8,000 | 11,000 | |
| 3.その他 | - | - | - | - | |
| 合計 | 満期別(残存期間) | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1ヶ月 以内 |
1ヶ月超 3ヶ月以内 |
3ヶ月超 1年以内 |
||||
| 1.外貨建偶発債務 | -8,500 | - | -1,500 | -7,000 | ||
| (a) 1年以内に満期の到来する債務に対する保証 | -8,500 | - | -1,500 | -7,000 | ||
| (b) その他の外貨建偶発債務 | - | - | - | - | ||
| 2.償還オプション付外貨建債券 | - | - | - | - | ||
| 3.無条件の信用枠(未使用分) | - | - | - | - | ||
| (a) 外国中央銀行、BIS、IMF及びその他国際金融機関からの信用枠 | - | - | - | - | ||
| (b) 本邦金融機関からの信用枠 | - | - | - | - | ||
| (c) 外国金融機関からの信用枠 | - | - | - | - | ||
| 4.無条件の信用枠(未使用分) | - | - | - | - | ||
| (a) 外国中央銀行、BIS、IMF及びその他国際金融機関に対する信用枠 | - | - | - | - | ||
| (b) 本邦金融機関に対する信用枠 | - | - | - | - | ||
| (c) 外国金融機関に対する信用枠 | - | - | - | - | ||
| 5.対円での外貨のオプションのポジションの合計 | - | - | - | - | ||
| (a) ショートポジション | - | - | - | - | ||
| ( |
- | - | - | - | ||
| ( |
- | - | - | - | ||
| (b) ロングポジション | - | - | - | - | ||
| ( |
- | - | - | - | ||
| ( |
- | - | - | - | ||
| (1) 月次更新計数 | |||
|---|---|---|---|
| (a) 為替相場に価値がリンクした短期円建債務 | - | ||
| (b) 外貨資産のうち円など他の取引手段で決済されるもの | - | ||
| (c) 担保に入れられている資産 | - | ||
| (d) 貸出及びレポに出されている債券 | 6,588 | ||
| 貸出またはレポに出されており、「 |
-205,717 | ||
| 貸出またはレポに出されており、「 |
- | ||
| 借入または担保として取得しており、「 |
- | ||
| 借入または担保として取得しており、「 |
212,305 | ||
| (e) デリバティブ資産(ネット、時価評価) | 1,355 | ||
| フォワード | - | ||
| フューチャー | - | ||
| スワップ | 1,355 | ||
| オプション | - | ||
| その他 | - | ||
| (f) 残存期間が1年超のデリバティブ(為替先渡、先物又はオプション契約) | - | ||
| (2) 上記以外の計数 | |||
| (a) 外貨準備資産の通貨別構成 | |||
| SDRバスケットを構成している通貨建の資産 | 1,355,630 | ||
| 上記通貨以外の通貨建の資産 | 441 | ||
(注1)
1.本統計が対象としているのは、通貨当局及びその他の中央政府(社会保障部門を除く)である。
2.非ドル建資産/負債のドルへの換算には、基準日の市場為替レートを使用している。
3.証券、金は時価評価している。
4.I.A.5.にはABF2を含む(参照http://asianbondsonline.adb.org
)
5.IMFが管理する信託勘定が発行する証券の分類を令和3年11月末現在より、I.A.2からI.A.5.(c)に変更した。
6.Ⅳ.メモ項目(2)中、「SDRバスケットを構成している通貨建の資産」には、IMFリザーブポジション、SDR及び金を含む。
(注2)外貨準備高の翌四半期分までの公表予定は、財務省のホームページ(https://www.mof.go.jp/international_policy/reference/official_reserve_assets/index.htm)及びIMFのホームページ(Dissemination Standards Bulletin Board; http://dsbb.imf.org
)に掲載されている。
(注3)「
.短期の外貨建偶発債務等」については、外貨準備の公表にかかるガイドライン(International Reserves and Foreign Currency Liquidity: Guidelines for a Data Template (IMF作成))に従い、負債はマイナス表記としている。

