アジア通貨危機等により、国際金融システムの議論を行うに際しては、G7に加え、国際資本市場へのアクセスを有する主要な新興市場国の参加が必要とされることが認識されたことを受け、1999年6月のケルン・サミットにおけるG7財務大臣会議において創設が合意されました。
国際金融システム上重要な国々が、主要な国際経済問題について議論し、世界経済の安定的かつ持続可能な成長の達成に向けて協力することを目的としたフォーラムで、1999年以降、毎年1回開催されています。
参加メンバーはG7、アルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、中国、インド、インドネシア、韓国、メキシコ、ロシア、南アフリカ、サウジアラビア、トルコの各国財務大臣、財務大臣代理、中央銀行総裁と、EU議長国財務大臣と欧州中央銀行(ECB)総裁のほか、IMFや世界銀行等の国際金融機関の代表です。
過去の声明等
令和5年(2023年)
-
- G20財務大臣・中央銀行総裁会議(令和5年10月12-13日 於:モロッコ・マラケシュ)
- G20財務大臣・中央銀行総裁会議声明 仮訳(PDF:247KB)
/ 英文(PDF:177KB)
- G20財務大臣・中央銀行総裁会議声明 仮訳(PDF:247KB)
- G20ニューデリー・サミット
(令和5年9月9-10日)[外務省]
- G20財務大臣・中央銀行総裁会議(令和5年7月17-18日 於:インド・ガンディーナガル)
- G20財務大臣・中央銀行総裁会議成果文書及び議長総括 仮訳(PDF:297KB)
/ 英文(PDF:499KB)
- G20財務大臣・中央銀行総裁会議成果文書及び議長総括 仮訳(PDF:297KB)
- G20財務大臣・中央銀行総裁会議(令和5年2月24-25日 於:インド・ベンガルール)
- G20財務大臣・中央銀行総裁会議議長総括及び成果文書 仮訳(PDF:293KB)
/ 英文(PDF:178KB)
- G20財務大臣・中央銀行総裁会議議長総括及び成果文書 仮訳(PDF:293KB)
- G20財務大臣・中央銀行総裁会議(令和5年10月12-13日 於:モロッコ・マラケシュ)
令和4年(2022年)
- G20バリ・サミット
(令和4年11月15-16日)[外務省]
- G20財務大臣・保健大臣合同会議(令和4年11月12日 於:インドネシア・バリ)
- G20財務大臣・中央銀行総裁会議(令和4年10月12-13日 於:米国・ワシントンD.C.)
- G20財務大臣・中央銀行総裁会議(令和4年7月15-16日 於:インドネシア・バリ)
- G20財務大臣・中央銀行総裁会議(令和4年2月17-18日 於:インドネシア・ジャカルタ)
令和3年(2021年)
- G20ローマ・サミット
(令和3年10月30-31日)[外務省]
- G20財務大臣・保健大臣合同会議(令和3年10月29日 於:イタリア・ローマ)
- G20財務大臣・中央銀行総裁会議(令和3年10月13日 於:米国・ワシントンD.C.)
- G20財務大臣・中央銀行総裁会議(令和3年7月9-10日 於:イタリア・ベネチア)
- G20財務大臣・中央銀行総裁テレビ会議(令和3年4月7日)
令和2年(2020年)
- G20リヤド・サミット
(令和2年11月21-22日)[外務省]
- G20財務大臣・中央銀行総裁特別会合(令和2年11月13日)
- G20財務大臣・中央銀行総裁テレビ会議(令和2年10月14日)
- G20財務大臣・保健大臣合同テレビ会議(令和2年9月17日)
- G20財務大臣・中央銀行総裁テレビ会議(令和2年7月18日)
- G20財務大臣・中央銀行総裁テレビ会議(令和2年4月15日)
- G20財務大臣・中央銀行総裁会議声明[仮訳]
- G20行動計画[ポイント] ※令和2年4月28日一部修正
>令和2年(2020年)3月以前の声明はこちら(国立国会図書館にリンク)