このページの本文へ移動

報道発表(貨幣の製造枚数の改定(令和7年1月17日))

令和7年1月17日

財務省

令和6年度の貨幣の製造枚数を改定しました

令和6年度の貨幣製造計画を下記のとおり改定しました。

                                 (単位:千枚、千円)
種類 改定前 改定後

枚数

金額

枚数

金額

千円 340 340,000 340 340,000
五百円 352,328 176,164,000 352,328 176,164,000
百円 150,000 15,000,000 150,000 15,000,000
五十円 1,000 50,000 524 26,200
十円 100,000 1,000,000 100,000 1,000,000
五円 1,000 5,000 524 2,620
一円 1,000 1,000 524 524
605,668 192,560,000 604,240 192,533,344

   (注1)貨幣は、独立行政法人造幣局が製造し(独立行政法人造幣局法第11条第1項第1号)、財務大臣が日本銀行に製造済の貨幣を交付することにより発行する(通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律第4条第3項)。
  造幣局は、貨幣の製造については、財務大臣の定める製造計画に従って行わなければならない(独立行政法人造幣局法第12条)。

   (注2)千円貨は、2025年日本国際博覧会記念貨幣(10万枚(第二次発行分・第三次発行分を各5万枚))及び国立公園制度100周年記念貨幣(24万枚(西表石垣国立公園・慶良間諸島国立公園・やんばる国立公園・瀬戸内海国立公園・雲仙天草国立公園・霧島錦江湾国立公園を各4万枚))である。

   (注3)五百円貨には、2025年日本国際博覧会記念貨幣(第三次発行分232万8千枚)が含まれる。

問い合わせ先

財務省理財局国庫課通貨企画調整室貨幣回収準備資金係
電話:03-3581-4111(内線5680、5980)