このページの本文へ移動

報道発表

令和7年4月22日
財務省

国立公園制度100周年記念貨幣を発行します


財務省は、国立公園制度100周年を記念する貨幣を、国立公園ごとの図柄により、令和6年から令和13年まで順次発行することとしています。
 今回、令和7年度発行分として、阿寒摩周(あかんましゅう)国立公園、大雪山(だいせつざん)国立公園、中部山岳(ちゅうぶさんがく)国立公園、日光(にっこう)国立公園及び阿蘇(あそ)くじゅう国立公園の千円銀貨幣を次の要領で発行することとしました。

1.令和7年度「前半」発行分

国立公園名

阿寒摩周国立公園

大雪山国立公園

中部山岳国立公園

図柄
(表面)

park_7_o.jpg
阿寒湖と雄阿寒岳とマリモ

park_8_o.jpg
北鎮岳とナキウサギと
ホソバウルップソウ

park_9_o.jpg
槍ヶ岳とライチョウ

図柄
(共通裏面)
park_2_r.jpg
国立公園統一マーク
額面 千円
素材
品位 純銀
量目 31.1グラム
直径 40ミリメートル
彩色 白色、黒色、青緑色、水色、
青色、青紫色、赤色、
黄緑色及び緑色
白色、灰色、黒色、水色、
青色、青紫色、紫色、赤色、
黄緑色及び緑色
白色、黒色、水色、青色、青紫色、
赤色及び茶色
その他の特徴 斜めギザ等
発行枚数 各4万枚
申込予定時期
(商品発送予定時期)
令和7年7月11日から3週間程度
(令和7年10月下旬頃から)
販売価格
(税込み)
各15,200円

2.令和7年度「後半」発行分
国立公園名

日光国立公園

阿蘇くじゅう国立公園

図柄
(表面)

park_10_o.jpg
茶臼岳と神橋

park_11_o.jpg
阿蘇五岳と久住高原とヒゴタイ

図柄
(共通裏面)
park_3_r.jpg
国立公園統一マーク
額面 千円
素材
品位 純銀
量目 31.1グラム
直径 40ミリメートル
彩色 白色、灰色、黒色、水色、青色、青紫色、
赤色、茶色、黄土色、オレンジ色、黄色、
黄緑色及び緑色
白色、黒色、水色、青色、青紫色、赤色、
黄緑色及び緑色
その他の特徴 斜めギザ等
発行枚数 各4万枚
申込予定時期
(商品発送予定時期)
令和7年11月12日から3週間程度
(令和8年2月下旬頃から)
販売価格
(税込み)
各15,200円

(注1)図柄の詳細は参考(PDF:757KB)をご参照ください。

(注2)本記念貨幣は、独立行政法人造幣局からの販売のみとなります。金融機関等の窓口における引換えはありません。

(注3)本記念貨幣は、素材に貴金属を使用し特殊な技術を用いて製造されることから、貨幣の製造等に要する費用が額面価格を上回る、プレミアム型の記念貨幣です。


<国立公園制度100周年>
 我が国の傑出した自然の風景地であり、生物多様性保全の屋台骨である国立公園について、その根拠法である自然公園法の前身となる国立公園法が1931年(昭和6年)に制定されてから2031年(令和13年)で100周年を迎えます。これを踏まえ、環境省において、次の100年も国立公園を守り、楽しみ、国民全体が愛着と責任を持って支えていくための機会を継続的に創出することとしています。

<国立公園及び国立公園制度100周年に関する問い合わせ先>
 環境省自然環境局国立公園課国立公園利用推進室 03-5521-8271

≪販売・申込方法等に関する確認・問い合わせ先について≫

       1.令和7年度「前半」発行分
    • 販売・申込方法等の詳細については、令和7年7月10日17時以降
      造幣局のウェブサイト(https://www.mint.go.jp/)において公表予定。

    • 販売・申込方法等に関する問い合わせ先(令和7年7月11日以降)
      造幣局お客様サービスセンター
      電話:0570-01-2626(ナビダイヤル)(※)

       2.令和7年度「後半」発行分
    • 販売・申込方法等の詳細については、令和7年11月11日17時以降
      造幣局のウェブサイト(https://www.mint.go.jp/)において公表予定。

    • 販売・申込方法等に関する問い合わせ先(令和7年11月12日以降)
      造幣局お客様サービスセンター
      電話:0570-01-2626(ナビダイヤル)(※)

        (※)ナビダイヤルをご利用できない場合:06-6351-2626
                         (受付時間:平日9時から17 時)

この報道発表に関する問い合わせ先

理財局国庫課通貨企画調整室通貨企画係
電話(代表)03-3581-4111内線2556・5238