このページの本文へ移動

報道発表

令和3年1月22日
財務省

新しい五百円貨幣及び記念貨幣を発行します


財務省は、平成31年4月9日に報道発表した新しい五百円貨幣について図柄等を定めました。

また、新たに記念貨幣(「郵便制度150周年記念貨幣」、「近代通貨制度150周年記念貨幣」)を発行することとし、図柄等を定めました。

1.新しい五百円貨幣について

 

新しい五百円貨幣
図柄 (表面)
500_obverse_0122.jpg
(裏面)
500_reverse_0122.jpg
素材 ニッケル黄銅、白銅及び銅
品位 千分中銅750、亜鉛125、ニッケル125
量目 7.1グラム
直径 26.5ミリメートル
  • 素材に新規技術であるバイカラー・クラッド(二色三層構造)を導入

  • 貨幣の縁に、新たに「異形(いけい)斜めギザ」を導入

  • 貨幣の縁の内側に、新たに微細文字を加工

斜めギザの一部を他のギザとは異なる形状にしたもので、通常貨幣(大量生産型貨幣)への採用は世界初。

(注)発行時期については、新型コロナウイルス感染症による金銭機器の改修作業への影響を踏まえ、上記平成31年4月9日の発表で目途としていた2021(令和3)年度上期を延期する方向で検討し、今後、状況を見極めた上であらためて公表いたします。

現行の五百円貨幣は、新しい五百円貨幣が発行されたあとも、引き続き通用します

「現行の五百円貨幣が使えなくなる」などを騙った詐欺行為(振り込め詐欺など)にご注意ください

2.記念貨幣について

(1)郵便制度150周年記念貨幣

我が国の郵便制度が令和3年4月に150周年を迎えることを記念する「郵便制度150周年記念貨幣」の図柄を以下のとおり決定し、別紙2の要領で発行することとしました。

郵便制度150周年記念貨幣
貨幣の種類 一万円金貨幣 千円銀貨幣
図柄
(表面)
postal10000gold_o.gif

『我が国初のポストである書状集箱と郵便物搭載作業風景』

postal1000silver_o.gif

『郵便差出箱一号丸型と郵便物搭載作業風景』

図柄
(裏面)
postal10000gold_r.gif

『旧東京中央郵便局入口』

postal1000silver_r.gif

『旧東京中央郵便局入口』

(注1)本記念貨幣の実際の直径は、一万円金貨幣は26ミリメートル、千円銀貨幣は40ミリメートルです。

(注2)図柄の詳細につきましては参考1及び参考2をご参照ください。

(2)近代通貨制度150周年記念貨幣

我が国の近代通貨制度が令和3年6月に150周年を迎えることを記念する「近代通貨制度150周年記念貨幣」の図柄を以下のとおり決定し、別紙2の要領で発行することとしました。

近代通貨制度150周年記念貨幣
貨幣の
種類
一万円金貨幣 五千円金貨幣 千円銀貨幣
図柄
(表面)
currency10000gold_o.gif

『「圓」の文字と「菊と桐」』

currency5000gold_o.gif

『「圓」の文字と「菊と桐」』

currency1000silver_o.gif

『「圓」の文字と「菊と桐」』

図柄
(裏面)
currency10000gold_r.gif

『現行通常貨幣(6貨種)の図柄』

currency5000gold_r.gif

『現行通常貨幣(6貨種)の図柄』

currency1000silver_r.gif

『現行通常貨幣(6貨種)の図柄』

(注1)本記念貨幣の実際の直径は、一万円金貨幣は26ミリメートル、五千円金貨幣は20ミリメートル、千円銀貨幣は40ミリメートルです。

(注2)図柄の詳細につきましては参考3、参考4及び参考5をご参照ください。

この報道発表に関する問い合わせ先

理財局国庫課通貨企画調整室通貨企画係
電話(代表)03-3581-4111内線2556・5765

(別紙1)

新たな偽造防止技術について(新しい五百円貨幣)


1.素材に新規技術であるバイカラー・クラッド(二色三層構造)を導入

bicolorclad_0122.jpg


2.貨幣の縁に、新たに「異形(いけい)斜めギザ」を導入

bicolorclad_side_0122.jpg

    • 斜めギザの一部を他のギザとは異なる形状にしたもので、通常貨幣(大量生産型貨幣)への採用は世界初。


3.貨幣の縁の内側に、新たに微細文字を加工

500_bicolorclad_0122.jpg

(別紙2)

1.郵便制度150周年記念貨幣の概要

郵便制度150周年記念貨幣の概要
貨幣の種類 一万円金貨幣 千円銀貨幣
額面 一万円 千円
素材
品位 純金 純銀
量目 15.6グラム 31.1グラム
直径 26ミリメートル 40ミリメートル
彩色 白色、灰色、黒色、青色、 赤色、茶色、黄土色及び黄色
その他の特徴 斜めギザ等 斜めギザ等
発行枚数 2万枚 5万枚
申込受付期間
(商品発送予定時期)
2021年4月21日から3週間程度
(2021年8月下旬頃から)
販売価格
(税込)
145, 000円 11, 700円
備考 本記念貨幣は、独立行政法人造幣局から通信販売をいたします(金融機関の窓口における引換えは行いません)。

(注)本記念貨幣は、素材に貴金属を使用し特殊な技術を用いて製造されることから、貨幣の製造等に要する費用が額面価格を上回る、プレミアム型の記念貨幣です。

(販売・申込方法等に係る確認・問い合わせ先)

    • 郵便制度150周年記念一万円金貨幣及び千円銀貨幣は、金融機関等の窓口における引換えは行わず、独立行政法人造幣局からの通信販売となります。

    • 申込方法等の詳細については、2021年4月20日(火)17時以降、造幣局のウェブサイト(https://www.mint.go.jp/)において公表予定です。

    • 販売・申込方法等に関する問い合わせ先(2021年4月20日(火)17時以降)

      造幣局ハローダイヤル
      (電話:050-5548-8686・受付時間 午前9時から午後8時、年中無休)

2.近代通貨制度150周年記念貨幣の概要

郵便制度150周年記念貨幣の概要
貨幣の種類 一万円金貨幣 五千円金貨幣 千円銀貨幣
額面 一万円 五千円 千円
素材
品位 純金 純金 純銀
量目 15.6グラム 7.8グラム 31.1グラム
直径 26ミリメートル 20ミリメートル 40ミリメートル
彩色
その他の特徴 斜めギザ等 斜めギザ等 斜めギザ等
発行枚数 2万枚 2万枚 5万枚
申込受付期間
(商品発送予定時期)
2021年6月16日から3週間程度
(2021年9月下旬頃から)

2021年9月頃目途

※商品発送予定時期を含む詳細は、独立行政法人造幣局より2021年6月頃公表予定

販売価格
(税込)
145, 000円 76, 000円 11, 700円
備考 本記念貨幣は、独立行政法人造幣局から通信販売をいたします(金融機関の窓口における引換えは行いません)。

(注)本記念貨幣は、素材に貴金属を使用し特殊な技術を用いて製造されることから、貨幣の製造等に要する費用が額面価格を上回る、プレミアム型の記念貨幣です。

(販売・申込方法等に係る確認・問い合わせ先について)

    • 近代通貨制度150周年記念一万円金貨幣、五千円金貨幣及び千円銀貨幣は、金融機関等の窓口における引換えは行わず、独立行政法人造幣局からの通信販売となります。

    • 一万円金貨幣の申込方法等の詳細については、2021年6月15日(火)17時以降、造幣局のウェブサイト(https://www.mint.go.jp/)において公表予定です。

    • 一万円金貨幣の販売・申込方法等に関する問い合わせ先(2021年6月15日(火)17時以降)

      造幣局ハローダイヤル (電話:050-5548-8686・受付時間 午前9時から午後8時、年中無休)

    • 五千円金貨幣及び千円銀貨幣申込受付期間は2021年9月頃を予定しています。商品発送予定時期を含む申込方法等の詳細については、2021年6月頃、独立行政法人造幣局より公表予定です。