このページの本文へ移動

国債投資家懇談会(第93回)議事の要点

 

 ・

日時 令和5年12月6日(水)13:30~14:40

 ・

場所 中央合同庁舎第4号館 1208特別会議室

 ・

内容 

1. クライメート・トランジション利付国債の令和5年度内の入札発行について
<当局案>
・2月14日(水)に10年債、2月27日(火)に5年債、それぞれ8,000億円程度を発行予定額として入札を実施とし、その他の発行条件等については、基本的に11月8日(水)に財務省HPで公表した「クライメート・トランジション利付国債の基本的設計案」のとおりとしたいがどうか。

<参加者からの意見>
・多くの参加者から、発行される年限や通常の国債との金利の乖離幅によるものの、ESG投融資残高に対する目標や流通市場育成の観点からも積極的に購入を検討したい、等の前向きな意見が聞かれた。


2. 令和6年度国債発行計画の策定に向けた現状と課題について
<参加者からの意見>
・国債発行総額が減少する場合、減額の第一候補は預金取扱金融機関の需要が減退している20年債だが、他の年限も全体として減額が考えられる。

・40年債・30年債について、ALMの観点から継続して投資。資産と負債のデュレーションギャップは縮小傾向にあるものの依然として存在。

・足元、利回りが上昇してきており、20年債からより短い年限へと投資対象をシフトしている。

・10年債・5年債について、市場の状況からすれば需要が出てくる局面ではあるが、クライメート・トランジション利付国債の発行が想定される年限でもあり、減額が考えられる。

・コロナ対応で発行額を増額した短い年限について、減額するのがよいのではないか。

・コロナ対応で巨額の財政支出を行ったが、その後、財政規律が緩んでいるのではないかと懸念。国債発行の観点からは、コロナ対応に伴う国債発行額の増加は緊急避難的に短期債で対応したが、予見可能性の観点からも、今後は正常化していくのが適切ではないか。

・中長期ゾーンの流動性が不足している状況であり、流動性供給入札の発行額増額を希望。

 

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方、正しく表示されない方は最新版をダウンロードしてからご覧下さい。

問い合わせ先

財務省 理財局 国債業務課 市場総括係
電話 代表 03-3581-4111 内線 5700