このページの本文へ移動

「不当廉売関税にかかる迂回防止に関するワーキンググループ」の開催について(令和7年9月10日)

令和7年9月10日

財務省関税局

「不当廉売関税にかかる迂回防止に関するワーキンググループ」の開催について


1.趣旨
  不当廉売関税の迂回を防止する仕組みについては、昨年経済産業省より制度創設の要望が提出され、同年12月の関税・外国為替等審議会による答申を踏まえ、実効性のある制度の創設に向けて検討しています。
 制度設計に当たっては、有識者や関係者等の意見も踏まえることとされていることから、制度創設の必要性・期待される効果等や制度設計の妥当性・合理性及びWTO協定整合性の確保をはじめとする事項について、高い見識を有する方々からご意見やご助言を頂く場として、関税分科会委員を構成員とする「不当廉売関税にかかる迂回防止に関するワーキンググループ」を開催します。

2.構成員
【委員】

 阿部 克則(◎)学習院大学法学部教授
 石黒 憲彦    (独)日本貿易振興機構(ジェトロ)理事長
 植田 健一   東京大学大学院経済学研究科兼公共政策大学院教授 
 内山 智裕   東京農業大学国際食料情報学部教授
 江藤 名保子  学習院大学法学部教授
 大橋 弘    東京大学副学長・東京大学大学院経済学研究科教授
 片山 銘人   日本労働組合総連合会経済・社会政策局長
 河野 真理子  早稲田大学法学学術院教授
 木村 旬    (株)毎日新聞社論説委員
 木村 福成   慶應義塾大学名誉教授・シニア教授
 国松 麻季   中央大学副学長・中央大学国際経営学部教授
 古城 佳子   東京大学名誉教授
 佐藤 英明   慶應義塾大学大学院法務研究科教授
 佐藤 基嗣   (公社)関西経済連合会副会長(パナソニックホールディングス(株)代表取締役 副社長執行役員)
 清水 順子   学習院大学経済学部教授
 下坂 朝子   (一社)日本経済団体連合会国際協力本部長
 末冨 純子   弁護士
 杉山 晶子   東洋大学経営学部会計ファイナンス学科教授
 高橋 裕子   (一財)消費科学センター企画運営委員
 田邊 國昭   東京大学大学院法学政治学研究科教授
 田村 善之   東京大学大学院法学政治学研究科教授・北海道大学名誉教授
 樽井 功    (一社)全国農業協同組合中央会副会長理事
 手塚 広一郎  日本大学経済学部学部長・教授
 野原 佐和子  (株)イプシ・マーケティング研究所代表取締役社長
 樋口 容子   (公社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会副会長
 松島 浩道   (一財)大日本蚕糸会会頭
 安永 竜夫   (一社)日本貿易会会長(三井物産(株)代表取締役会長)
 若江 雅子   朝日新聞東京本社編集委員
 (注1)◎は座長
 (注2)ワーキンググループは、必要に応じ、関係省庁及び関係者に出席を求めることができる。

3.位置付け
  関税・外国為替等審議会 関税分科会における決定に基づき設置。
 会議は非公開とし、議事要旨・配布資料を公開します。

4.日程
  本日9月10日に第1回を開催しました。今後の開催回数は内容に応じて調整します。

5.庶務
  財務省関税局 関税課

問い合わせ先

財務省関税局関税課

電話:03-3581-4111(内線5277)