このページの本文へ移動

財政投融資の抜本的改革について

財政投融資の抜本的改革について

(資金運用審議会懇談会とりまとめ)



平成9年11月27日

資金運用審議会懇談会

座長 貝塚啓明

 【「財政投融資の抜本的改革について」の概要】




《目   次》




1.はじめに

  2.財政投融資がこれまで果たしてきた役割と問題点
    (1)財政投融資がこれまで果たしてきた役割
    (2)財政投融資の機能
        1社会資本などの提供
        2外部経済等への対応
        3長期・固定資金の供給による民間金融市場の補完
    (3)財政投融資に関する問題点の整理
        1資金調達面からみた問題点
        2資金運用面からみた問題点

  3.改革の基本理念と方向
    (1)対象分野・事業
        1民業補完を徹底すること(公的関与の必要性のチェック)
        2償還確実性の精査、コストとベネフィットの十分な比較などを行うこと
    (2)資金調達
        1必要な額だけを能動的に調達すること
        2市場と完全に連動した条件で最も効率的に調達すること
        3金利リスクを適切に管理できるようにすること

  4.対象分野・事業の見直し
    (1)個別分野についての考え方
        1住宅
        2中小企業
        3農林水産業
        4社会資本
        5環境
        6産業・技術
        7国際協力
        8地方
    (2)政策金融のあり方

  5.コスト分析手法の導入、充実
    (1)基本的考え方
    (2)米国における取組み
    (3)我が国におけるコスト分析手法の導入、充実

  6.市場原理との調和の推進
    (1)基本的考え方
    (2)貸付金利
    (3)調達金利

  7.資金調達のあり方
    (1)基本的考え方
    (2)資金調達の各方式の意義と問題点
        1財投機関債(政府保証のない特殊法人債券)
        2政府保証債(政府保証のある特殊法人債券)
        3財投債(国の信用で市場原理に基づいて一括調達する債券)
    (3)今後の財政投融資の資金調達
        1議論の経過
        2具体的な対応(財投機関債と財投債の併用論)
    (4)資金調達面の改革の円滑な実施に向けて

  8.自主運用のあり方
    (1)基本的考え方
    (2)郵便貯金の自主運用
    (3)年金の自主運用

  9.財政投融資の持続的改革に向けて
    (1)持続的改革の必要性
    (2)特殊法人等の規律確保策

  ◎「資金調達のあり方についての論点整理」(座長メモ)


* 英語版をご覧になりたい方は、ここをクリックして下さい。