平成25年9月
序章 |
若年者の雇用をめぐる諸問題 樋口美雄(慶應義塾大学商学部教授/財務省財務総合政策研究所特別研究官) 大西靖(財務省財務総合政策研究所研究部長) |
---|---|
第T部 若年者の雇用問題を議論するための視点 | |
第1章 |
経済学的アプローチによる若年雇用研究の論点 太田聰一(慶應義塾大学経済学部教授) |
第2章 |
若年雇用問題の議論のために 神林龍(一橋大学経済研究所准教授) |
第3章 |
所得分配と世代から見た若年者雇用問題 北村行伸(一橋大学経済研究所附属社会科学統計情報研究センター教授/ 財務省財務総合政策研究所特別研究官) |
第U部 若年者の雇用をめぐる問題に関する分析 | |
第4章 |
企業の新卒採用志向の現況と背景にあるメカニズム 近藤絢子(横浜国立大学国際社会科学研究院准教授) |
第5章 |
学卒後不安定就業の社会的コストとセーフティ・ネット 酒井正(国立社会保障・人口問題研究所社会保障基礎理論研究部第2室長) |
第6章 |
就労のインセンティブと生活保護制度:最低生活水準と最低賃金の関係を中心に 辻明子(日本学術会議事務局上席学術調査員) |
第V部 若年者の雇用の質の向上に対する対応策 | |
第7章 |
新規大卒者の就職実態と課題への対応策−大学現場でのキャリア支援を通じて− 角方正幸(株式会社リアセック キャリア総合研究所所長) |
第8章 |
大学新卒者の就職実態と就職促進策 伊藤実(独立行政法人労働政策研修・研究機構特任研究員) |
第9章 |
インターンシップの期待すべき効果と望ましい枠組みのあり方−導入時の育成目標「高い職業意識」から「エンプロイヤビリティ」− 田中宣秀(日本インターンシップ学会常任理事/電気通信大学特任講師) |
第10章 |
若年者の雇用環境改善に向けた国際的潮流と日本 尾山明子(財務省財務総合政策研究所研究員) 蜂須賀圭史(財務省財務総合政策研究所研究員) 加藤千鶴(財務省財務総合政策研究所主任研究官) |
(敬称略、肩書きは2013年4月現在) |
編著者 | : | 樋口美雄、財務省財務総合政策研究所 |
---|---|---|
発行日 | : | 2013年9月14日 |
発行所 | : | (株)日本経済評論社 |