平成21年7月
序 章 |
グローバル化の課題とは何か 浦田秀次郎(早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授) 平川伸一(財務総合政策研究所総括主任研究官) 大森真人(財務総合政策研究所研究員) 永田久美子(前財務総合政策研究所研究員) |
---|---|
I グローバル化を概観する | |
第1章 |
グローバリゼーション:ベネフィットとコスト・リスク 荒巻健二 (東京大学大学院総合文化研究科教授) |
II グローバル化と日本・アジア | |
第2章 |
グローバル化と日本経済 浦田秀次郎 (早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授) |
第3章 |
中小企業のグローバル展開における課題と方向 山田伸顯 (財団法人大田区産業振興協会専務理事) |
第4章 |
戦後世界システムの変容と東アジア:歴史的展望 杉原薫 (京都大学東南アジア研究所教授) |
第5章 |
東アジアの高齢化とグローバル化 木原隆司 (九州大学大学院経済学研究院教授) |
第6章 |
外国人政策の改革と東アジアの経済統合への貢献:製造業の「国内回帰」に関する分析と考察 井口泰 (関西学院大学経済学部教授) |
III インフラが支えるグローバル化 | |
第7章 |
グローバル化と国際取引環境整備 中川淳司(東京大学社会科学研究所教授) |
第8章 |
金融・商品市場が示唆するグローバル化の加速 東英治(株式会社大和総研代表取締役専務取締役) |
第9章 |
ICTとグローバル化経済社会 砂田薫(国際大学グローバルコミュニケーションセンター主任研究員/准教授) |
第10章 |
グローバル・ロジスティクスの現状と課題 長谷川雅行(株式会社日通総合研究所常務取締役) |
〈コラム〉 |
サプライチェーン・ファイナンス 大森真人(財務総合政策研究所研究員) |
第11章 |
高等教育のグローバル化の動向 小林雅之(東京大学大学総合教育研究センター教授) |
(敬称略、肩書きは平成20年7月16日現在) |
編著者 | : | 浦田秀次郎、財務省財務総合政策研究所 |
---|---|---|
発行日 | : | 2009年7月25日 |
発行所 | : | (株)勁草書房 |
ISBN | : | 978-4-326-50321-6 |