平成18年12月
序章 |
貝塚啓明(中央大学研究開発機構教授・財務総合政策研究所名誉所長) 寺井順一(財務総合政策研究所総括主任研究官) |
---|---|
第1章 |
所得格差の動向とその問題点 大石亜希子(千葉大学法経学部助教授) |
第2章 |
公的年金の世代間格差―現状・原因・対応― 麻生良文(財務総合政策研究所総括主任研究官) |
第3章 |
今後における望ましい公的年金制度のあり方 牛丸聡(早稲田大学政治経済学術院教授) |
第4章 |
医療の特性とその政策対応 池上直己(慶應義塾大学医学部教授) |
第5章 |
介護保険と所得格差 油井雄二 (成城大学経済学部教授) |
第6章 |
ミニマムの豊かさと就労インセンティブ―公的扶助制度再考― 後藤玲子(立命館大学大学院先端総合学術研究科教授) |
第7章 |
日本の所得税・住民税負担の実態とその改革について 田近栄治(一橋大学国際・公共政策大学院助教授) 八塩裕之(財務総合政策研究所研究官) |
第8章 |
相続税と経済格差 国枝繁樹(一橋大学国際・公共政策大学院助教授) |
第9章 |
税制と社会保障制度の一体改革による格差問題への対応―均等化政策から潜在力支援型底上げ政策へ― 山重慎二(一橋大学経済学研究科・政策大学院助教授) |
第10章 |
格差問題と税制―勤労税額控除制度の提言― 森信茂樹(財務総合政策研究所長) |
第11章 |
社会保障と所得再分配―「持続可能な福祉社会」の視点を踏まえて― 広井良典(千葉大学法経学部教授) |
コラム |
世代間格差改善のための医療保険制度モデル私案とその可能性―賦課方式と積立方式の補完的導入 小黒一正(財務総合政策研究所主任研究官) 森下昌浩(財務総合政策研究所研究員) |
(敬称略、肩書きは平成18年6月現在) |
編著者 | : | 貝塚啓明、財務省財務総合政策研究所 |
---|---|---|
発行日 | : | 2006年12月25日 |
発行所 | : | 株式会社中央経済社 |
ISBN | : | 4-502-65770-0 |