平成15年12月
第I部 アメリカ型経済システムとアメリカ経済 | |
---|---|
第1章 |
ニューエコノミーとアメリカ型経済システムの再検討 土志田征一(日本経済研究センター理事・研究参与、専修大学経済学部教授) |
第2章 |
アメリカの経済見通しと経済政策 R・グレン・ハバード(コロンビア大学教授、前大統領経済諮問委員会委員長) |
第II部 アメリカのコーポレート・ガバナンスと金融市場をめぐる諸問題 | |
第3章 |
エンロン事件とアメリカのコーポレート・ガバナンス改革 神田秀樹(東京大学大学院法学政治学研究科教授) |
第4章 |
アメリカ金融システムの検証:「証券化」の功罪 遠藤幸彦(野村マネジメント・スクール主任研究員) |
第III部 アメリカにおけるIT革命と生産性 | |
第5章 |
アメリカにおけるIT革命と生産性 峰滝和典(富士通総研経済研究所主任研究員) |
第IV部 資産価格の下落と実態経済 | |
第6章 |
アメリカにおける資産価格の下落と実態経済:現状と今後の展望 嶋中雄二(UFJ総合研究所投資調査部長) |
第7章 |
バブル崩壊とアメリカ経済―90年代日本との比較 法專充男(財務総合政策研究所次長) 葛見雅之(財務総合政策研究所総括主任研究官) 牛窪賢一(財務総合政策研究所上席研究員) |
第V部 アメリカの経常収支赤字の持続可能性 | |
第8章 |
アメリカの資金流入の変化と世界経済への影響 小川英治(一橋大学大学院商学研究科教授) 工藤健(一橋大学大学院経済学研究科博士課程) |
第9章 |
アメリカの経常収支赤字は持続可能か:2つの見解 キャサリン・L・マン(米・国際経済研究所シニア・フェロー) |
第VI部 総括 | |
第10章 |
アメリカ経済の課題、2003年 伊藤隆敏(東京大学先端科学技術研究センター教授) |
(敬称略、肩書きは平成15年6月現在) |
編著者 | : | 伊藤隆敏、財務省財務総合政策研究所 |
---|---|---|
発行日 | : | 2004年2月20日 |
発行所 | : | 株式会社日本評論社 |
ISBN | : | 4-535-55378-5 |