ファイナンス 2025年11月号 No.720
9/76

歳入令和 6 年度予算歳出令和 7 年度予算案令和 6 年度予算令和 7 年度予算案生徒の感想生徒の感想ファイナンス 2025 Nov. 5選択 政策(お金の使い道) 金額農業の担い手支援創業の支援大型商業施設の誘致 5 億円将来の人口減少活性化につながる政策を選ぶと、 将来人口が増加を抑制するために色々な取組をしたい…。でも、そのためのお金はどうしよう?課題: 企 業 進 出 が 活 発 な 岐阜 県 の 有 効 求 人 倍 率は 全 国 で も 高 位。 三重 県 で も さ ら な る 人手 不 足 が 懸 念 さ れ、両 県 と も、 今 後 の 労働 力 確 保 が 課 題 となっている。歳入・歳出が増減東回りルートが開通済企業活動の増加に期待近畿、中京圏の中間に位置物流の効率化に期待28.6%2 億円2 億円東回りルートが先行開通し、企業立地件数は全国 3 位全線開通により、さらなる活発化が見込まれる企業進出は未だ限定的四日市港のハブ機能強化などから物流が活発化し、企業進出の本格化が見込まれる東海財務局岐阜財務事務所及び津財務事務所は、岐阜県と三重県を結ぶ東海環状自動車道の全線開通に関する期待と課題について共同で調査した経済レポートを公表した。レポートによると、東回りルートが先行開通している岐阜県では、企業立地件数が全国 3 位になるなど既に効果が現れており、全線開通による更なる企業活動の活発化が見込まれている。一方、三重県では未だ企業進出が限定的であるものの、四日市港のハブ機能強化などによる物流の活発化と本格的な企業進出が期待されている。全線開通に対する期待(地方公共団体アンケート結果)企業活動(生産)物流東北財務局は、国の財政教育プログラムをアレンジした独自の「地方財政教育プログラム」を開発し、「国の財政」や「地方公共団体の財政」、「人口減少問題」を一体でシミュレーションできるプログラムを実施している。生徒たちは未来の自分たちの住むまちに何が必要か、どんなまちに住み続けたいかをグループで議論し、作成した予算を発表し合うことで、持続可能なまちの将来について考えることができる。「地方財政教育プログラム」 の概要シミュレーションシートで政策を選択町長へ提言を手交しました共通の課題として、岐阜県では企業進出の活発化に伴い有効求人倍率が全国でも高位となっており、三重県でも今後の人手不足が懸念されるなど、両県ともに今後の労働力確保が課題となっている。このレポートは、各メディアで取り上げられるなど全線開通に向けた機運醸成にも貢献しており、関係機関から感謝の声のほか、地方公共団体からは、「今後の企業誘致活動にレポートを活用したい」との声が聞かれた。全線開通の効果と課題この取組は、生徒たちが自分の住むまちの財政について議論し、政策を決める経験を通して、主権者として財政について主体的に考え、課題を多面的・多角的に捉える人材を育成することが期待されている。また、議論した意見を首長に直接提言する取組も行っており、こどもの意見を聞く場を地方公共団体に提供することも地域貢献に繋がっている。2045 年推定人口9,800 人→ 10,000 人政策選択すると…(200 人増)令和6年度令和6年度のの事例集事例集からから紹介紹介全国財務局全国財務局のの地域連携地域連携のの取組取組特集特集 東北財務局19.6%22.5%項目増減農林水産・商工業23.5%■:岐阜 ■:三重4 億円増加東海財務局岐阜財務事務所及び津財務事務所これから町を担っていく若い世代が自分の町に関心を持ち、深く考えることが大切だと感じた。東海環状自動車道の全線開通に向けた経済レポートを公表地域経済調査に関する取組地域経済調査に関する取組広報相談に関する取組広報相談に関する取組地方財政教育プログラムを開発地方公共団体にこどもの意見を聞く場を提供CASE05CASE06

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る