連載各地の話題 ファイナンス 2025 Nov. 69東根さくらんぼ尾花沢すいかそばおわりに山形県はさくらんぼの全国生産量の約 7 割を占めるまでの「さくらんぼ王国」であり、その中でも当署管内にある東根市は、さくらんぼの生産量日本一を誇ります。東根市は、人気の高い品種である「佐藤錦」の発祥地であり、県内栽培の約 7 割を占めています。「佐藤錦」は、海外にも名声が届いており、真っ赤に熟した大粒の実が甘さのバロメーターとなっています。また、加工品製造過程で不要となった種を再活用した「さくらんぼの種枕(チェリーピロー)」も人気の商品です。さらに、東根さくらんぼは、平成 29 年に地理的表示(GI)保護制度に登録されました。尾花沢すいかは、尾花沢市を中心に生産されている日本を代表するすいかの一つであり、尾花沢市は夏すいかの生産量日本一です。尾花沢市の盆地のような地形、昼夜の寒暖の差、水はけがよく水持ちの良い火山灰の土壌が糖度の高いすいかを作るための絶好の条件となっています。尾花沢すいかは糖度が 12 度以上であり、非常に甘いのが特徴的です。最近は、しわや炎症を防ぎ、保湿の効果があるスイカエキスを活かした化粧品なども開発・販売しています。当署管内 3 市 1 町には、それぞれ「そば街道」があり、各 10 数店舗が加盟し、そば粉や打ち方など工夫を凝らし、個性豊かなそばを味わうことができます。また、そばのお供についてくる漬物にも、味、種類、量など個性的なものが数多くあります。村山市にある最上川三難所そば街道は、板そばが有名であり、長い板や木箱にそばを盛ります。そば粉の割合、水、つゆなどお店ごとのこだわりが強いのが特徴です。尾花沢市にある「おくのほそ道尾花沢そば街道」は、雪蔵そばというそばの実を雪蔵で貯蔵・熟成させて、風味・甘味を引き出しているものを期間限定で提供するお店があるのが特徴です。大石田町にある「大石田そば街道」は、「そばの里」と呼ばれ、のどごしなめらかな田舎そば、コシや風味を重視した手打ちそばが楽しめます。最後に、東根市にある「果樹王国ひがしね蕎麦街道」は、板そば、田舎そば、冷たい肉そばなど多様なそばが楽しめるのが特徴です。村山署管内では、これまでご紹介してきた果物・そばの他にも、日本酒の酒蔵も有名であり、山形県の日本酒は、2016 年 12 月に全国で初めて県単位での地理的表示制度「GI 山形」の指定を受け、国内外で高い評価を受けています。また、署から徒歩約 10 分の所に位置する「東沢バラ公園」は、日本有数の規模を誇るバラ園と 3 つの湖を中心とした約 7ha の広さに約 750 品種、2 万株余りのバラが咲き誇り、全国のバラ園で唯一、平成 13 年10 月に環境省から「かおり風景 100 選」の認定を受けています。お近くにお越しの際には、是非お立ち寄りください。村山市
元のページ ../index.html#73