講師の声講師の声ファイナンス 2025 Nov. 3泊村森林管理局所有建物を取得希望取得希望のあった 建物を取得完了財務局森林管理局森林管理局と 調整用途廃止財務局へ引継泊村と売払契約を 締結関東財務局は、埼玉県内の地方公共団体を対象に、脱炭素の取組における課題解決支援と情報共有を目的とした勉強会を令和 6 年 5 月 21 日に開催した。これは、地方公共団体が「地球温暖化対策の推進に関する法律」に基づき脱炭素への取組を進める中で、財源不足や具体的な推進方法といった多様な課題を抱えていることを踏まえたもの。勉強会は、さいたま新都心合同庁舎からの WEB 配信形式で実施され、関東地方環境事務所による「地域脱炭素の推進」に関する講義や、株式会社脱炭素化支援機構による当局会場の模様北海道財務局小樽出張所は、北海道泊村が抱える漁業の新規就業者用住宅の不足という課題に対し、国有財産(建物付)の売却を通じて課題解決を支援した。北海道泊村では、基幹産業である漁業の担い手確保のため、体験移住・就業体験の取組を実施しているが、首長訪問の際に「体験者用住宅が不足しているため、村内にある森林管理局所有の建物を取得して活用したい」というニーズを把握。これを受け、北海売却の概要参加団体の模様「カーボンニュートラルを目指す事業への支援」についての説明が行われた。さらに、埼玉県春日部市及び神奈川県開成町から具体的な取組事例が紹介され、参加者間の意見交換も活発に行われた。当日は環境、財政、防災など、多様な部署の担当者が参加した。参加者からは「他市町の状況を知る貴重な機会となった」「(同様の悩みを抱える団体等に)相談しやすい環境を作ってもらえた」といった声が寄せられた。本勉強会は、地方公共団体の取組推進と参加者間の関係構築に貢献した。道財務局が主体となり林野庁北海道森林管理局と調整を行ったもの。その結果、森林管理局から財産の引継ぎを受け、令和 7 年業者を確保し、将来の人口減少に対応する北海道泊村の環境整備を支援するものといえる。脱炭素関連の取組は手探りの部分が多く、組織を超えて協力していくことが重要。北海道財務局小樽出張所住居内装住居外観3 月に同村への売却が実現した。この取組は、漁業の新規就令和6年度令和6年度のの事例集事例集からから紹介紹介全国財務局全国財務局のの地域連携地域連携のの取組取組特集特集 関東財務局地方公共団体向け脱炭素の取組に係る勉強会を実施財政に関する取組財政に関する取組国有財産に関する取組国有財産に関する取組国有財産(建物付)の売却により 地方公共団体の課題解決を支援CASE01CASE02
元のページ ../index.html#7