ファイナンス 2025年11月号 No.720
37/76

9898979899---3..................連載経済トレンド %227%077%357%356%727%107%517%297%567%937%818%097%006%386%456%976%587%847(図表 10)“推し活”と“クリエイター エコノミー”の関係性(図表 7)「オタク」主要16 分野別市場規模推移(十億円)(図表 11)寄付によって、満足感が生まれるプロセス(図表 12)配信中に投げ銭をする理由(複数回答、(%))(図表 8)さくらレポートに掲載された企業の主な声(図表 9)クリエイターエコノミー市場規模推移(図表 13)推し活をしている高校生のアルバイト先への意識推し活をしている高校生(n=482) 推し活をしていない高校生(n=259)(図表 14)物価高や円安はどの程度影響(予算を減らしたり行動を控えたり)するか(%)コラム 経済トレンド 137推し活「推し活」の市場規模と成長トレンド「推し活」が消費者と経済に与える影響(展望)54.0 29.9 29.8 ファイナンス 2025 Nov. 331,009717833974265285345350150165190205809312813442556063414850503543484525272128212926172223171717161213131411101210131114121011111128.314.814.111.07.8 7.16.71.415.130.927.842.329.540.7メンバーシップ・投げ銭・サブスクリプションといった「推す」仕組みの実装1 兆 8,696 億円クリエイターエコノミー2023「推し」へのアクセシビリティ向上、コンテンツ拡大に伴う利用者増家族や友人に薦めたいと思える働き方に対して上司の配慮・協力がある働きぶりは認められている分野2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度673合計アニメ275アイドル140同人誌74プラモデル382.5次元ミュージカル12フィギュア33コスプレ衣装音声合成24インディーゲームボーイズラブ17鉄道模型12プロレスメイド・コンセプトカフェ・コスプレ関連サービス 912ドールトイガンサバイバルゲーム10(注)※ 2020 年度はコロナ禍の影響により数値が低めに出ている可能性があり、そのため成長率がやや大きめに算出されている可能性がある。(出所)野村證券株式会社「推し活の市場規模は 1 兆円以上? 物価高に負けない消費の詳細は(2025 年 7 月)」、日本銀行「地域経済報告(さくらレポート、2025 年 1 月)」、三菱 UFJ リサーチ & コンサルティング株式会社「国内クリエイターエコノミーに関する調査結果(2024年)」配信者に喜んでもらいたいから配信者が継続的に活動できるよう、支援したいから配信者に応援していることを知ってもらいたいから配信内容に満足したから配信を盛り上げたいから配信者の反応を得たいから配信者のランキング等を上げたいから他の視聴者が贈っているのにつられたから自身の貢献を示すランキング等を上げたいから配信時間を延長したいから他の視聴者よりも目立ちたい、他の視聴者に認められたいから自身の配信の視聴や投げ銭をしてもらいたいからその他(出所)株式会社第一生命経済研究所「推し活消費はウェルビーイングの第一歩?~なぜ私たちは「推し」に満たされるのか~」、株式会社マイナビ「高校生のアルバイト調査(2025 年)」、株式会社インテージ「インテージのネットリサーチによる自主調査データ」販売価格を引き上げる中でも、旺盛な「推し活」需要を背景に、グッズ販売は好調に推移(名古屋[対個人サービス])。1 万円超のトレーディングカードセットを複数購入するなど、若者の「推し活」需要は旺盛(秋田[小売])。若年層は、日常使いの衣料品や雑貨については安価な商品を購入するが、「推し活」関連グッズは数万円値上げしても購入している(金沢[商業施設])。アニメ関連やキャラクターグッズの売上が増加している。いわゆる「推し活」の需要は、年齢や所得等を問わず、当地でも増加している(大阪[百貨店])。17.4%成長1 兆 6,552 億円1 兆 3,574 億円20212022全体職場環境が快適である50.240.338.236.732.9充実感がある人間関係に満足しているかなり影響するやや影響する全く影響しない「推し活」全般(n=1,761)日常の料理や食材の費用(n=5,000)水道・電気・ガスの使用量(n=5,000)・矢野経済研究所の推計によれば、主要 16 分野の市場規模は 2020 年度から 2024 年度にかけて約 50%拡大している。2021 年度以降は着実な成長が続いており、推し活関連市場が堅調に拡大してきたことが確認できる※(図表 7)。・企業の現場からも推し活需要の存在感が確認されている。日銀の「さくらレポート」では、小売業でキャラクターとのコラボ商品が完売する事例などが報告されている。こうした声は、推し活が単なる個人消費にとどまらず、企業収益や地域経済を動かす力を持つことを示しており、需要の厚みと持続性を裏付けるものとなっている(図表 8)。・YouTube や Instagram などクリエイターがユーザーと接点を有するプラットフォームは“クリエイターエコノミー”と呼ばれ、2021 年から 23 年まで年間平均 17.4% 成長している(図表 9)。クリエイターエコノミーによる推し活促進のための仕掛け作りが、推し活の普及・市場拡大に寄与し、結果としてクリエイターエコノミー市場の拡大につながったという見方がある(図表 10)。・さらに、推し活は経済効果のみならず、消費者にもポジティブな影響を持つ活動といった考え方もある。推し活において特徴的な投げ銭・メンバーシップなどの月額課金型サポート等の消費行動は、寄付と同様に「利他性」に基づく満足感に寄与しているとし、ウェルビーイングに影響を与え得るといった指摘もある(図表 11、12)。・また、推し活を行う高校生は、推しを持たない層と比較して、職場環境を快適と感じる割合が10ポイント以上高く、働きぶりが認められていると答える割合も有意に高いといった調査結果もある。アルバイトの経験においても推し活が動機付けとなり、前向きな姿勢を促しており、消費の範囲を超え、個人のモチベーションや社会参加意識に結びついている点は、推し活の持つ社会的意義の高さを裏付けているといえる(図表13)。・インテージの調査によると推し活は物価高や円安などの影響を受けにくい。これは、「推し」の代替性が低く、消費者は「必要経費」として支出を継続しやすいためだと思われる。結果として、推し活市場は、企業にとっては安定収益を生み出す市場となり、観光・小売・エンタメ業界にとどまらず幅広い産業への恩恵が予想される。今後も成長分野の一つとして注目され、経済に一定の寄与を果たすことが期待される(図表14)。寄付相手の満足感自分の満足感(注)文中、意見に関る部分は全て筆者の私見である。

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る