SPOT昭和 100 年―百年前の新聞や日記から―その 1 22 ファイナンス 2025 Nov.助画伯に洋画を習っていたし、相当の才分があったのでフランスかイタリアで勉強したいと思っていた。それでローマがよいと認められたのである。私たちは新婚旅行かたがたインド洋経由ローマへ赴任した。…大使館では一手にイタリアの政情調査と報告を引き受け、忠実に毎日、イタリアの新聞、雑誌、書物を読んで、大使…や本省に報告した。ムッソリーニ政治の特色は、何と言っても『総合開発』にあった。昔からローマの政治家たちは法律に通じ、そのためローマ法が発達しているが、他面いずれの皇帝も道路とか水道とか大浴場等の建設事業を熱心にやった。ムッソリーニも土木、建築を人心収らん策として政治の用具に使った。…これからは自然との戦いだというわけで、小麦戦(小麦を自給自足する意味)を開始し、南部の荒野に対しては国土開発の宣戦を布告した。特にイタリア南部の百姓を集めてきて、ベネチア宮殿前の広場で総合開発の必要性を訓示した後、一人一人の代表にすきとくわを渡して、肩をポンとたたいて、お前たちは開拓の戦士である、しっかりやれと激励したうえ、ローマの町を練り歩かせる。彼は、このんでこういう人情味や劇的シーンを演出した。ムッソリーニは戦争で敗れて悲惨な最期をとげたが、総合開発だけは高く評価されている。それからローマの新都市建設もムッソリーニの功績とされている。私は昭和三十二年、国務大臣、北海道開発庁長官となった際、いわゆる『鹿島構想』の中にこのイタリアの総合開発の考案を多分に取り入れた。」と日本経済新聞の「私の履歴書」で語る。紳士・淑女の国、英国。「奉仕の女官の断髪に英帝ことの他御憤り 毛を伸ばさねば免職にと」〔11.6 東朝〕は「バツキンガム宮殿に奉仕する女官にもモダン風俗がいつしか侵入して、髪の毛を借気もなく切り捨てて当世風になつた婦人が四五人現れた、これをみそなはせられたジヨージ陛下は伝統古き英国の皇室に奉仕する婦人中にも軽てうな近代風にかぶれる者の出づる事を慨せられ断然禁止を命ぜられ、再び切つたその毛を伸ばすか、然らざれば免職すべしといひ渡された。流石のモーダン女官もこれに恐れ入り、勅なればいとも畏しと金髪の房々と延び来る日を待ちわびて居る。」と報ずる。当時、早稲田大学法学部助教授で紳士の国、英国、倫敦に留学していた大浜信泉早稲田大学総長は、日本経済新聞の「私の履歴書」で「…法律一般の研究のためにインズ・オブ・コートに入学した。…どのようにしてバリスターが養成されるかをのぞいてみるためといった方が適切であろう。イギリスの弁護士には、バリスターとソリシターの二階級がある。…バリスターは、英国紳士のなかでも、紳士中の紳士として最も尊敬されている階層である。…ここでは講義をさほど重視していないのである。そのかわり、各イン主催の公式の晩餐会への出席は絶対の条件とされている。晩さん会は毎学期一週間ずつ開催される が、 一 年 四 週 間、 三 年 を 通 じ て 合 計 十 二 週 間 のディーナーを食べつくさないと、終末試験を受ける資格が認められないのである。…とにかく英国では大学教育についてもそうであるが、知名の先輩と食事を共にすることを紳士としてつの訓練のうえに特に重視しているのである。」と語る。次回は、当時の経済・産業から。(主な参考文献)「断腸亭日乗(二)大正十五 ‐ 昭和三年〔全 9 冊〕」、永井荷風、校注中島国彦、多田蔵人、株式会社岩波書店、2024 年「新聞集成 昭和史の証言 1」、編集委員入江徳郎、古谷剛正、山崎英佑、故高木健夫、本邦書籍株式会社、1983 年「朝日新聞〈復刻版〉大正編 174 大正 15(昭和元)年 12 月」〜「昭和 2 年 12 月」、高野義男、日本図書センター、2008 年明治大正建築写真聚覧 - 国立国会図書館デジタルコレクション三越のあゆみ | 百貨店事業のあゆみ | 事業内容 | 株式会社三越伊勢丹ホールディングス歌舞伎舞踊 (創元選書) - 国立国会図書館デジタルコレクション官報 1926 年 12 月 26 日 - 国立国会図書館デジタルコレクション「私の履歴書 文化人 12」、日本経済新聞社編、1984 年「私の履歴書 文化人 16』、日本経済新聞社編、1984 年大正天皇御大喪儀記録 - 国立国会図書館デジタルコレクション第 52 回帝国議会 貴族院 本会議 第 1 号 昭和元年 12 月 26 日 | テキスト表示 | 帝国議会会議録検索システム「昭和財政史第 10 巻 金融」、大蔵省昭和財政史編集室 編、東洋経済新報社、1955 年東京風景 - 国立国会図書館デジタルコレクション『私の履歴書 第 10 集』、日本経済新聞社編、1964 年台湾銀行二十年誌 - 国立国会図書館デジタルコレクション西園寺公望|近代日本人の肖像 | 国立国会図書館西園寺公と湖南先生 - 国立国会図書館デジタルコレクション「私の履歴書 第 5 集」、日本経済新聞社編、1964 年高橋是清自伝 - 国立国会図書館デジタルコレクション是清翁一代記 下巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション【講演】「フランスにはなぜ恋愛スキャンダルがないのか 2016 版」 (日仏メディア交流協会)お鯉物語 - 国立国会図書館デジタルコレクションジェネバ軍縮会議へ - 国立国会図書館デジタルコレクション写真交名大鑑:御大典奉祝記念 - 国立国会図書館デジタルコレクション近世名士写真 其 1 - 国立国会図書館デジタルコレクション写真交名大鑑 : 御大典奉祝記念 - 国立国会図書館デジタルコレクション陶庵公影譜 - 国立国会図書館デジタルコレクション最も覚え易き東洋史 - 国立国会図書館デジタルコレクション新支那訪問記 - 国立国会図書館デジタルコレクション「私の履歴書 第 22 集」、日本経済新聞社編、1964 年国際経済画報 第 1 輯 - 国立国会図書館デジタルコレクション
元のページ ../index.html#26