SPOT(「田中義一閣下」(左) 出典:『近世名士写真』其 1, 近世名士写真頒布会 , 昭 10. 国立国会図書館デジタルコレクション 近世名士写真 其1 - 国立国会図書館デジタルコレクション 「大禮奉祝大夜會」の際の田中首相(右) 出典:共道社[編]『写真交名大鑑:御大典奉祝記念』, 共進社出版部 ,[昭和 4]. 国立国会図書館デジタルコレクション 写真交名大鑑:御大典奉祝記念 - 国立国会図書館デジタルコレクション)なお田中首相の演説はここから演説:国民に告ぐ(A) - 国立国会図書館デジタルコレクション) 20 ファイナンス 2025 Nov.た。」、「出兵声明書 在留邦人保護の他に意図なし 戦乱静まらば直ちに撤兵」〔5.29 東日〕」は「外務省においては正午左の如き声明書を発表した。…陸軍力に依る保護は固より…やむを得ざるの緊急措置に外ならずして支那国及びその人民に対し何等非友好的意図を有せざるのみならず、南北両軍何れに軍隊に対してもその作戦に干渉し軍事行動を妨害するものに非ず、帝国政府は斯くの如く自衛上已むを得ざる措置として派兵を行ふと雖も初めより長く駐屯せしむるの意図なく同地方の邦人にして戦乱の患を受くるの虞なきに至らば直に派遣軍全部を徹退すべきこと…」、「転ばぬ先の杖 田中首相の出兵談」〔5.29 東日〕は、「田中首相は…左の如く語った。『今回の山東出兵は大体声明書の通りで済南地方に何か事が起こった場合に満州に兵を置いたのでは急場に間に合わないので…要するに今回の青島出兵は転ばぬ先の杖といふ次第だからこの点を了解してくれ給へ。』」「対支政策の確立を期し 東方会議開かる 會議の重要問題」〔6.27 讀賣〕は「暫く延期された外務省の東方会議は、田中首相の病気恢復、帰京と共にいよいよ廿七日午前十一時から約一週間の予定をもつて霞が関外相官邸に開かれる事となつた、同会議は政友会新内閣の対支政策確立のため特に田中兼摂外相の発議により、芳沢駐支公使並びに奉天、上海、漢口駐在三領事の帰朝を求め、之に児玉関東長官、武藤関東軍司令官及び陸海軍両省首脳部を加へて会議を開き政治経済上の各方面に亘つて意見を交換し、我が国対支政策の大方針を決定戦とするものである…もちろん是等日支間の諸問題を通じて一貫するものは、日支両国の提携親善政策にあることはいふ迄もない。」。「戦乱の故國を後に 宣統廃帝日本へ さく奇の運命に苛まれた末 東京を永住の地と熱望され」〔6.20 国民〕は「かつて清朝の栄えた頃、支那四百余州に君臨した宣統帝が一朝の革命に忽ち帝位を追はれ、…最近又も廃帝に対する圧迫は漸くはげしく、帝はここに今まで絶えずこころざしていた日本永住の決意を固められ、その旨をもらされていたが、わが国でもよるべなき不遇の廃帝を迎へて、永住の地たらしむる事に努力する人々が多く、…廃帝年来の御希望通り、来朝は今秋頃であらうと云はれている。…」。宣統帝とは、後の満州国皇帝溥儀。そんな中、蒋介石の来日の報道。「傷心の革命児 蒋介石氏 きのふ長崎へ『日支間の誤解を一掃したい』と語り」〔9.30 讀賣〕は「行方はいづく雲仙か有馬か恋を尋ねての道行きか或いは又さきに渡米した夫人の後を追ふての外遊か諸説紛々行先のきまらぬ謎の蒋介石氏を乗せた日支連絡船上海丸は…秋晴れの長崎に入港出馬岸型に着いた。…尚一つの重要な目的は今日まで支那と日本との間にいろいろ誤解があるらしいので私は此の機会を利用して此の誤解を解くに努むると同時に我が中華民国との連絡を取り此の問題のため十分努力する考えでありますから皆様のご尽力をもお願い致します…」。蒋介石関係の記事は続き、「孫文未亡人の結婚 支那南方の大立者陳友仁氏と 外遊中結ばれた縁」〔9.31 国民〕 は「支那南方政府前外交部長陳友仁氏が今回孫逸仙未亡人宋慶齢と結婚し両名は新婚旅行かたがた革命計画遂行の為め近々支那に帰る予定であると云ふ」、「革命の姉御と 呼ばれた女 陳氏とは似合の夫婦 やがて驚天動地の大飛躍か」は「孫氏未亡人宋慶齢女史は、今南方の花形役者蒋介石と結婚のうはさ高い支那第一の美人宋美麗の姉さんで妹に劣らぬ美人として知られている、…銃火の洗礼を受けて田舎娘に変装し危機を脱出したりして夫君孫子と共に死生の巷に活躍し国民革命軍の人々から革命の姐御と云はれていた女丈夫。孫氏死後夫君の志を継いで革命軍の為に東奔西走していたが国民党の不甲斐なさに愛想をつかし絶縁状を叩きづけて南方政府の前外交部長陳友仁氏と共に故国を逃れて入露したものである。…切れ者陳氏、革命の姐御宋女史が秘策を胸に故国へ帰った暁、そこには再び驚天動地の大飛躍が開始されることと見られている。」
元のページ ../index.html#24