財務総合政策研究所 総務研究部 総括主任研究官 宮本 弘暁ミアにいたわけではありません。国際通貨基金(IMF)で 3 年余りエコノミストとして働いた経験もあり、研究と政策の現場を行き来してきた立場です。専門はマクロ経済学と労働経済学、そして日本経済論です。研究活動と並行して、一般の方に向けた書籍や教科書の執筆も行っています。片野)財務総研主任研究官の片野です。私は 2017 年(平成 29 年)に新卒で財務省に入省後、大臣官房や主計局などを経て現職に至ります。財務総研に異動する直前は、米国の経済学博士課程に留学していました。財務総研では、輸出入申告データを活用した共同研究の運営、研究会の報告書のとりまとめを行ってきました。また、併任先の国税庁税務大学校において、税務データを用いた研究も行っています。大西)財務総研主任研究官の大西です。私は 2021 年(令和 3 年)に財務省に入省したのですが、その前は民間のシンクタンクに5 年間在籍していたという珍しい経歴です。前職でも、アカデミックな知見で政策をアップグレードしたい、という思いで行政官の方々と協働していたのですが、やはり彼らが抱える課題や彼らの思考様式は、行政の中に入ってみないと分からないと考えていたときに、縁があって財務省に入省しました。安田)政策研究大学院大学の安田です。専門はゲーム理論やマーケットデザイン、産業組織論です。財務省との関わりでは、2012 年から財政経済理論研修で講師を務めた他、いくつかの委員会や懇談会のメンバーも務めました。また、2020 年に株式会社エコノミクスデザインという、経済学をビジネスに活用することをテーマに掲げた会社を創業し、経済学の知見を活用主任研究官 片野 幹主任研究官 大西 宏典1.自己紹介れ て か ら 40 周 年 を 迎 え ま し た。 今 回 の PRI Open Campus では、財務総研創立 40 周年を記念して、政フ 3 名で、「行政とアカデミアの協働に向けて」をテー2025 年 5 月に、財務総合政策研究所(以下、「財務総研」)の前身となる大蔵省財政金融研究所が創立さ策研究大学院大学・安田洋祐教授と財務総研のスタッマに開催した座談会の内容をお届けします。なお、本文の内容は全て発言者個人の意見であり、所属機関等の見解を表すものではありません。宮本)財務総研総括主任研究官の宮本です。私はもともとアカデミアの出身で、財務総研に来る直前までは一橋大学に所属していました。ただし、ずっとアカデ 36 ファイナンス 2025 Oct.[プロフィール]安田 洋祐政策研究大学院大学教授/株式会社エコノミクスデザイン共同創業者・プリンシパル東京大学経済学部を卒業後、プリンストン大学で経済学博士号を取得。政策研究大学院大学、大阪大学等を経て、2025 年 10 月から現職。専門はミクロ経済学(ゲーム理論、マーケットデザイン、産業組織論)。2020 年には株式会社エコノミクスデザインを創業し、メディア出演や一般向け著作も多数。財務総合政策研究所 創立 40 周年記念座談会 ~行政とアカデミアの協働に向けて~48PRI Open Campus~財務総研の研究・交流活動紹介~連載PRI Open Campus
元のページ ../index.html#40