ファイナンス 2025年9月号 No.718
57/90

789位年x路線価でひもとく街の歴史連載路線価でひもとく街の歴史 l d im i1 0 1 010111213141516172008 10プロフィール大和総研主任研究員 鈴木 文彦2025北区世田谷区杉並区中野区品川区目黒区文京区大田区電機大開設15ファイナンス 2025 Sep. 53た。高速道路の開通で物流拠点が高速道路沿いに集まった。昭和 52 年(1977)4 月、足立トラックターミナルの供用開始。千住新橋ランプから首都高速を荒川に沿って北上し、江北 JCT から川口に至る途中の足立入谷ランプが最寄となる。川口 JCT は東北自動車道の起点である。当時は埼玉県岩槻 IC から宮城県古川 IC まで開通していた。昭和 54 年(1979)9 月、足立市場の青果部がトラックターミナルの隣に移転した。千住宿以来のやっちゃ場が郊外に移ったことになる。昭和 62 年(1987)9 月、首都高速川口線と東北自動車道が全通した。国道 4 号のさらに外縁を迂回した現代の日光街道・奥州街道と言える。北千住駅前は、2000 年以降の再開発を機に変貌しつつある。平成 11 年(1999)から進められていた北千住駅西口地区再開発が平成 16 年(2004)2 月に完成。駅前広場やペデストリアンデッキが整備され、再開発ビル「千住ミルディス」が竣工した。ミはフランス語で千十(≒千住)を意味する。2 棟のうち広場正面に面するほうには丸井最大の店舗となる北千住マルイが入った。北千住駅は平成 15 年(2003)3月に始まる相互直通運転で半蔵門線の表参道や渋谷と直結。平成 17 年(2005)8 月にはつくばエクスプレスが開通し、5 路線が乗り入れるターミナル駅となった。平成 17 年から最高路線価地点は「千住 3 丁目北千住駅西口駅前広場通り」である。ほどなくして上昇率で都内上位の常連となった。今年 7 月 1 日に公表された最高路線価は前年比 26%で、上昇率は都内で浅草雷門前に次いで 2 位、全国でも 5 位である。ふりかえると価格は 10 年で約 3 倍、20 年で 6 倍となった。大学誘致も奏功した。きっかけは平成17 年(2005)2月の「文化産業・芸術新都心構想」だった。廃校跡地の活用を念頭に、文化や芸術、産業の誘致に力を入れる方針を掲げた。翌年 4 月、移転した区役所跡地が 22階建の東京芸術センターとなる。9月には東京藝術大学が旧千寿小学校を改装してキャンパスを構えた。続いて東京未来大学と帝京科学大学も廃校跡に開学。平成 24年(2012)には東京電機大学が北千住駅東口にキャンパスを構えた。区内の大学が 20 年で5 校増えた。治安の改善も「地ぐらい」の向上をもたらしている。区の刑法犯認知件数はピーク時の平成 13 年(2001)、1 万 6,843 件から、令和 3 年には戦後最少の 3,212 件となった。令和 6 年は 4,442 件だが、人口比でみれば少ない順で 23 区中 14 位である。「割れ窓理論」に着想を得、警察と連携して平成 20 年(2008)に始めた「ビューティフル・ウィンドウズ運動」も貢献した。ルディス一連の取り組みの背景には足立区の危機感があった。治安が悪いというイメージが先行し、バラエティ番組ではいじられる、愛着はあっても誇りを持てない状況を受けとめ、区は対策に乗り出した。平成 22 年(2010)にシティプロモーション課を新設。「イメージアップ」を目標に、治安・学力・健康・貧困の連鎖の 4 つの課題解決に取り組んだ。昨年からは「ワケあり区、足立区。」と銘打ち、以前のイメージとは大きく異なるポジティブな現実を伝えていくプロモーションを始めた。区外の人々の認識のアップデートを目指す。こうして足立区千住は歴史と利便性が魅力の住まう街になった。地価にブランド向上が反映している。ちなみに、イトーヨーカドーの 1 号店は平成 28 年(2016)に閉店。平成 31 年(2019)3 月、跡地にできたマンションの 1・2 階にイトーヨーカドー食品館として復活した。現在はヨークフーズとなっている。大学誘致でブランド急上昇図 5 足立区の最高路線価の 23 区内順位仙台市出身、1993 年七十七銀行入行。東北財務局上席専門調査員(2004-06 年)出向等を経て2008 年から大和総研。主著に「自治体の財政診断入門」(学芸出版社)、「公民連携パークマネジメント」(同)(出所)国税庁「路線価図」から筆者作成

元のページ  ../index.html#57

このブックを見る