ファイナンス 2025年8月号 No.717
27/64

SPOT 家計 (2,195)(自営業者を含む)民間非金融法人企業一般政府中央政府、地方公共団体、社会保障基金海外 (1,607)(本邦対外債権)預金取扱機関銀行等、合同運用信託保険・年金基金その他の金融機関証券投資信託、ノンバンク、公的金融機関、公的専属金融機関、ディーラー・ブローカー中央銀行図表 6 「資金の流れ」の概略図(2025 年 3 月末、兆円)<国内非金融部門><海外>資産新発田龍史 審議官に聞く、金融庁の過去と現在(後編)<国内非金融部門><海外>負債9814041234457836866840323065598624 日銀預け金 53043157174(1,516)466694(876)2434550782223155434123(出所)日銀「資金循環統計」(401)38121(2,184)5401,328315(1,409)1521,19760572326192資産(資金運用)現金・預金 1,120証券保険・年金・定型保証その他現金・預金 355証券その他財政融資資金預託金証券その他証券借入その他負債(資金調達)(自営業者を含む)借入その他借入証券 (うち上場株式 807)その他借入証券その他証券貸出その他資産負債貸出預金 1,725証券証券貸出保険・年金・定型保証証券財政融資資金預託金貸出借入証券証券貸出現金証券<金融機関>ファイナンス 2025 Aug. 23家計民間非金融法人企業一般政府中央政府、地方公共団体、社会保障基金海外 (1,090)(本邦対外債務)法の規制緩和による地銀の業務範囲の拡大の話をしたいと思います。預金を受け入れ、決済システムの中心的なプレイヤーである銀行は、経営不安に陥らないよう健全性確保の観点から自己資本比率等について規制が課されているほか、業務範囲についても厳格に定められており、法令で認められた業務以外の業務は営めません。この業務範囲規制は、主として、銀行業務をやる以上余計なリスクはとるな、という考え方(他業禁止)に基づくものではありますが、その一方で、ある程度リとをお聞きしたいです。新発田:難しい質問ですね。政策のどこに「面白い」と感じるか、その人の仕事観を問われているようでドキドキしますが、正直なところ、幸いなことに役人人生どのポストでも「面白い」経験ばかりで、何を話そうか迷います。銀行・証券のファイアーウォール規制の見直しや、中小企業金融の話もしたいところですが、今回は「ファイナンス」の紙面を使わせていただいていることもあり、財務局とも関わりのあるテーマが良いと思い、地方創生の文脈で近年進められた銀行

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る