ファイナンス 2025年8月号 No.717
13/64

マイナポータルにログインして、薬や医療費、年金の記録の確認や引越し手続など、様々な行政サービスを利用できる。店舗に設置された複合機を利用して住民票の写しや印鑑登録証明書などの各種証明書を取得できる。各医療機関等でマイナ保険証として利用できるようになる予定。7 月から一部の医療機関等で実証実験を行った後、9 月頃より環境が整った医療機関等から徐々に運用を開始予定。実物のマイナンバーカードを読み取ることなく、スマホだけで申告書の作成・e-Tax 送信ができる。Android 版はすでにサービス提供中、iPhone は 2026 年(令和 7 年分)の確定申告に向けて対応準備中。・iPhone(iOS 18.5 以降を搭載した iPhone XS 以降)・マイナポータルアプリ・実物のマイナンバーカード・券面入力用暗証番号(数字 4 桁)・署名用パスワード(英数字 6〜16 文字)App Store からダウンロードした最新のマイナポータルアプリを起動し、ホームで「追加をはじめる」ボタンをタップする。本人確認のため、顔の動きを撮影する。カメラへのアクセスを許可していない場合は、許可する。カメラを起動し、「上を向いてください」などいくつかの指示に従い、撮影する。実物のマイナンバーカードの券面入力用暗証番号(数字 4 桁)を入力する。実物のマイナンバーカードの署名用パスワード(英数字 6〜16文字)を入力する。実物のマイナンバーカードの上にスマートフォン背面上部をぴったりと合わせて、「読み取り開始」ボタンをタップする。読み取りかたや位置は、端末ごとに異なる場合がある。完了と表示されたら、カードを外す。ここまでで本人確認が完了。号を数字 4 桁で設定する。英数字 6〜16 文字で設定する。1.マイナポータルアプリを起動し、追加をはじめる2.顔の動きを撮影する3.券面入力用暗証番号を入力する4.署名用パスワードを入力する5.マイナンバーカードを読み取る6.iPhone のマイナンバーカードの利用者証明用暗証番号を設定する新たに、iPhone のマイナンバーカードの利用者証明用暗証番7.iPhone のマイナンバーカードの署名用パスワードを設定する新たに、iPhone のマイナンバーカードの署名用パスワードをマイナポータルコンビニで証明書を取得マイナ保険証として利用スマホで確定申告「iPhone のマイナンバーカード」は、令和 7 年 6 月24 日から開始された、マイナンバーカード機能をiPhone に搭載できるサービス。e-Tax でも「iPhoneのマイナンバーカード」を利用して、実際のマイナンバーカードを読み取ることなく、iPhone だけで申告書の作成・e-Tax 送信ができるよう、令和 7 年分の確定申告に向けて対応が予定されている。なお、Android スマホ向けには、電子証明書搭載サービスが令和 5 年 5 月から開始されており、令和 7年 1 月から e-Tax でも利用可能となっている。税務行政税務行政ののDX推進DX推進とと令和6年分令和6年分のの確定申告確定申告におけるにおけるe-Taxe-Taxのの利用状況利用状況特集特集 ファイナンス 2025 Aug. 9スマホのマイナンバーカードが 利用できる場所とサービスマイナンバーカードを iPhone に追加する方法用意するもの手順「iPhone のマイナンバーカード」にも対応「iPhone のマイナンバーカード」にも対応

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る