ファイナンス 2025年7月号 No.716
104/108

○ 佐賀インターナショナルバルーンフェスタとバルーンフェスタ時の気球飛行シシリアンライス海苔の養殖(有明海)各地の話題連載各地の話題バルーンミュージアム○佐賀のグルメ年 10 月下旬から 11 月上旬の 5 日間、佐賀市内の河川「光のバルーン」も見どころで、家族連れや観光客に〔シシリアンライス〕ら、たくさんの商家が商売繁盛を祈願して祀ったという説や、豊漁の神として漁業や航海の安全を祈願して祀ったなど諸説あります。そんなまちかど恵比寿さん、八十八ヶ所巡りがあるなど、多くの人々に親しまれており、佐賀市内を観光で訪れる人々にも笑顔で鯛をもってお迎えしていただけます。佐賀インターナショナルバルーンフェスタとは、毎敷にて開催される熱気球の国際競技大会です。1980年に始まり、世界中から約 100 機以上の熱気球が集まり、色とりどりのバルーンが佐賀の空を彩る光景は圧巻です。競技飛行や気球教室など、たくさんのイベントが開催され、参加者と観客が一体となるイベントであり、昼間のフライトだけでなく、「夜間係留」や人気のイベントとなっています。また、佐賀市内にはバルーンミュージアムがあり、気球の博物館として気球の歴史や気球に関連する展示品など、気球について学べる場所があります。特に気球の模型や映像、飛行体験のシミュレーターなどがあり、気球のことを知らずバルーンフェスタを訪れた人々も、まずはミュージアムで気球の歴史や魅力に触れることによって、さらに気球の楽しさを知り、空を飛ぶことの素晴らしさを感じられる場所となっています。一説によると、昭和 50 年頃、佐賀市中心街にある喫茶店で誕生したといわれているシシリアンライス、喫茶店やレストランの定番メニューとして愛され続け、今では佐賀市内のいろんなお店で味わうことができます。1 枚の皿に温かいライスを敷き、その上に炒めたお肉と野菜を盛り合わせ、マヨネーズをかけたものが基本形ですが、いろんなお店でアレンジが加えられるなど、非常においしい一品です。〔佐賀海苔〕世界有数の干満の差を誇る有明海は多くの河川からのミネラル豊富な栄養塩が流れ込む恵み豊かな漁場であり、そこで採れる佐賀海苔は口どけがよく、香ばしさがあり、トロけるような甘みがあってのど越しがいいのが特徴的です。佐賀の名産としてとても有名です。〔佐賀ラーメン〕佐賀市内には、佐賀ラーメンという独自のスタイルのラーメンがあります。特徴的なのは、豚骨スープをベースにしたもので、特にあっさりとした味わいのものが多く、福岡などの豚骨ラーメンと比べて、脂分が控えめで、スープがクリーミーというよりも、あっさ 100 ファイナンス 2025 Jul.

元のページ  ../index.html#104

このブックを見る