ファイナンス 2025年6月号 No.715
57/92

125(年)125(年)65 歳以上125(年)コラム 経済トレンド 13259202059202195202259202335~49 歳50~64 歳生活家電国内旅行モバイル端末映画・スポーツ観戦202120222023店舗全体平均76.591.88170.562.9旅行貯金普段の食事外食趣味3040592021592022592023592024食事会・飲み会映画・スポーツ観戦202220232024(年)新聞・雑誌・ カタログ6.56.48.34.45.54.98.62025 年2024 年(注)全 25 項目のうち、2025 年の質問に関する上位 5 項目40(%)(2020 年=100)10510095905920205920215920221111111111111142001026480連載経済トレンド 家族との外食自宅の特別な食事(%)40302010202020212022(注)図表 9 の実質化は対応する CPI の項目により筆者試算。図表 10・11 は回答者アンケート調査による、回答者全体の中での回答割合(複数回答可の調査)。(出所)総務省「家計調査」「消費者物価指数」、マクロミル「MacromillWeeklyIndex」0(%)タイムパフォーマンスを意識するようになった節約志向が高まり、より低価格なものを購入するようになったコストパフォーマンスを意識するようになった節約と贅沢のメリハリをつけるようになったプライベートブランド商品を買う商品を買い控えするできるだけ安い商品を買う特売・セールで買う(%)0(注)図表 12・13・15 はアンケート調査による、回答者全体の中での回答割合(複数回答可の調査)。(出所)デロイトトーマツグループ、SVP ジャパン「新たな消費行動を牽引する Z 世代といま起きている 3 つの大きな変化」、博報堂生活研究所「値上げ・物価高騰に関する生活者調査」、「2025 年生活気分」(2020 年=100)1501301109059202359202434 歳以下食事会・飲み会(%)620232024(年)2020102030質問(複数回答可):商品やサービスを購入する際に、よく使用する購入方法は何ですか。1947-1964 年生まれ1965-1980 年生まれ1981-1996 年生まれ1997-2004 年生まれ2023 年度2024 年度1020(2020 年=100)22018014010060592024592020(%)30家族との外食国内旅行2010(年)202420202021ライブコマース テレビ3.445.52.10.542.98.948.317.54.631.820.16.4102030外食教養娯楽宿泊料ファイナンス 2025 Jun. 53・“外食以外の食料”は低下傾向にある一方、選択的支出の割合が高い“外食”や“宿泊”は各年代で増加傾向にあり、可処分所得に左右されず幅広い世代で積極的な支出が見られる。コロナ禍からのリベンジ消費やインバウンドによる価格上昇等の影響には留意が必要だが、物価高局面でも根強く上昇している要因としてメリハリ消費も考えられる(図表 9)。・マクロミルによるアンケート調査からも家計調査と同様の傾向が確認できる。内食(自宅の食事)や教養娯楽財(家電やモバイル端末)に類する品目への支出は抑えられつつも、外食や教養娯楽サービス(旅行、映画等)への支出が上向きである。また、外食や飲み会を筆頭とした「コト消費」への支出意欲も足元では強まっていることが確認できる(図表 10、11)。食料(除 . 外食)食事・これまで見た通り、一部の選択的支出について拡大傾向がある。その一方、長期的に物価高が続いていたことに伴い、消費者の節約意識も高まっている(図表 12、13)。消費の分配先が見直され、メリハリ消費が活発になっていると考えられる。・消費者側は、インターネット等を通じ、多くの情報やチャネルを吟味しながら出費先を決めていることが想定される。特に若年層は購買力に乏しくも、ネット情報へのアクセスに長けることから、「メリとハリ」をシビアに分けていることが推察される(図表 14)。・「今後お金をかけたいもの」を調査したアンケート結果より、上位項目に旅行・外食・趣味等が確認され、今後もメリハリ消費が一層の広まりを見せると考えられる。ただし、足下では貯蓄志向が高まっていることも確認でき、個人消費を活気づけるためには所得環境の更なる改善が求められるだろう(図表 15)。(注)文中、意見に関る部分は全て筆者の私見である。誰がメリハリ消費をしているかメリハリ消費の現状と課題EC サイトSNS42.112.2(図表 11)今後1週間に購入したい品目の推移(図表 9)世帯主の年齢階級別実質消費支出(二人以上の世帯、後方 12 カ月移動平均)(図表 10)過去 1 週間に購入した品目の推移(図表 12)価値観の変化(図表 13)商品購入時に節約のために行っていること(図表 14)購買チャネルの世代間比較(図表 15)昨年のお金を使ったことと、今年お金をかけたいこと質問(複数回答可):2024 年、あなたがお金をかけたものはどれですか。2025 年、お金をかけたいと思うものはどれですか。

元のページ  ../index.html#57

このブックを見る