ファイナンス 2025年5月号 No.714
34/112

0特 集 63年度(1988)2年度(1990)4年度(1992)6年度(1994)8年度(1996)55年度(1980)57年度(1982)59年度(1984)61年度(1986)10年度(1998)12年度(2000)14年度(2002)16年度(2004)18年度(2006)20年度(2008)22年度(2010)24年度(2012)26年度(2014)28年度(2016)30年度(2018)2年度(2020)4年度(2022)6年度(2024)7年度(2025)421,417 353,731 32.8%33.0%139,244 116,148 480,914 472,829 43.1%34.9%203,808 167,666 56.0%55.0%669,020 634,972 51.0%573,555 534,542 315,297 272,686 (単位:億円)325,854 307,332 29.4%26.7%95,736 82,124 (注1)計数は、当初予算ベースであり、それぞれ四捨五入している。(注2)令和元年度、2年度の計数は、臨時・特別の措置を含んでいる。(単位:億円)食料安定供給関係費12,609 (1.1%)エネルギー対策費8,111 (0.7%)5,050 (0.4%)経済協力費1,695 (0.1%)中小企業対策費623 (0.1%)恩給関係費58,543 (5.1%)その他の事項経費7,395 (0.6%)予備費※「一般歳出」とは、歳出総額から国債費及び地方交付税交付金等を除いた経費のこと。※「基礎的財政収支対象経費」(=歳出総額のうち国債費の一部を除いた経費のこと。当年度の政策的経費を表す指標)は、873,323(75.8%)区     分1.年金(1)厚生年金(2)国民年金(3)その他2.医療(1)国民健康保険(2)全国健康保険協会管掌健康保険(3)後期高齢者医療給付費負担金等(4)医療扶助費等負担金(5)その他3.介護(1)給付費負担金等(2)2号保険料国庫負担(3)その他4.福祉・その他(1)生活扶助費等負担金(2)児童手当・児童扶養手当(3)障害福祉サービス(4)子どものための教育・保育給付等(5)高等教育の無償化(6)雇用保険(7)その他(生活保護費再掲)合     計2025年度136,916109,50222,2325,183124,83830,32112,10260,35713,9768,08437,37431,6662,3983,31183,80913,39812,10323,49514,8476,5321,56011,87628,235382,938一般歳出(左目盛)社会保障関係費(左目盛)社会保障関係費/一般歳出(右目盛)国債費282,179(24.5%)債務償還費176,693(15.3%)地方交付税交付金等188,728(16.4%)(注) 計数については、それぞれ四捨五入によっているので、端数において合計とは合致しないものがある。一一般般会会計計歳歳出出(単位:億円) 30 ファイナンス 2025 May.利払費等105,485(9.2%)社会保障382,938(33.2%)防衛関係費86,691(7.5%)その他94,025(8.2%)公共事業60,858(5.3%)文教及び科学振興56,560(4.9%)一般歳出681,071(59.1%)800,000700,000600,000500,000400,000300,000200,000100,000一般会計歳出総額1,151,978(100.0%)60%56.5%55.0%727,317 55.7%56.2%673,746 55%681,071 53.8%53.6%50%50.7%677,764 377,193 45%368,889 362,735 382,938 358,421 40%358,608 35%30%25%20%2025年度予算について一般歳出及び社会保障関係費の推移

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る