ファイナンス 2025年5月号 No.714
110/112

106 ファイナンス 2025 May.アンケートに ご協力ください。⇨財務省日経印刷株式会社財務省広報誌「ファイナンス」トップページ 財務省ホームページhttps://www.mof.go.jp ⇨〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-15-503-6758-1011https://www.mof.go.jp/public_relations/finance/ ⇨財務省X公式アカウント@MOF_Japan ⇨●ご購入は政府刊行物センター、大手書店等でお求めください。●記事はホームページでもご覧いただけます。(一部ご覧いただけない内容があります) ●本誌へのご意見・ご要望は 〒100-8940 東京都千代田区霞が関3-1-1 「財務省広報室内ファイナンス編集部」あてにお送りください。5月号(通巻第714号)令和7年5月21日発行編集・発行編集補助・印刷・販売定価509円(本体463円+税10%)e-mail:finance@mof.go.jp「ファイナンス」5月号をお読みいただきありがとうございます。AIの進化に伴い、AIが作ったモノが多くあふれる世の中になってきました。最近では、個人の過去の記録(本人が書いた書籍・発言録)を学習させることで、まるでその個人が書いたような記事やメールが作れるようになってきたそうです。今月号では、「AI時代のコミュニケーション ~自己紹介を見直そう~」と題した巻頭言を、PRプロデューサーの殿村美樹様からいただいています。AIが誤った回答を作成するおそれや、行間を読まない要約・解釈をするおそれについて指摘されています。万物共通だと思いますが、どんなに便利な道具でも負の側面はつきものです。今AIが抱えるこうした課題もAIが進化するにつれていずれは自己解決されていくのかもしれませんが、最後は自分の目や手を動かす部分が残るんだろうと思います。AIが作ったモノを活用しつつ、上手に付き合っていくことが重要だと思います。特集では、引き続き令和7年度予算特集を取り上げておりますので、ぜひご覧頂ければと思います。ISBN978-4-86579-463-2(財務省広報室長 岩﨑 浩太郎)編集後記編集後記

元のページ  ../index.html#110

このブックを見る