96 ファイナンス 2025 May.富山市内の景観【写真提供:(公社)とやま観光推進機構】富岩運河環水公園【写真提供:(公社)とやま観光推進機構】はじめに管内の名所・祭り[富岩運河環水公園]富山税務署 総務課長久島 武史富山税務署が所在する富山市は、富山県の県庁所在地であり、富山県のほぼ中央部に位置しています。南は立山連峰、北は富山湾に面し、東部山地から流れ出る常願寺川、飛騨山地から流れ出る神通川がつくる扇状地の複合平野では、米作を中心とした農業のほか、地域の特色として後発医薬品や配置薬及びその製造設備や容器などの製造業者が集積し「くすりのまち富山」として有名です。市内からは、水晶岳、薬師岳など3,000m級の北アルプスの山々を一望することができ、年間約100万人の観光客を集める「立山黒部アルペンルート」の玄関口として、全国的にも知られています。富山税務署は、明治29年11月に設置され、明治平成17年4月には、旧富山市、上新川郡(大沢野町、大山町)、婦負郡(ねいぐん)(八尾町、婦中町、山田村、細入村)の7市町村が合併し、現在は、富山市1市(管轄面積1,241.7km2、管内人口約403,000人)を管轄しています。富山駅北地区の新都市拠点整備事業「とやま都市MIRAI計画」のシンボルゾーンとして、富岩運河の船溜まりを整備した面積9.8haの公園です。同公園は平成9年に開園し、日本の歴史公園100選の一つに選ばれています。周辺には、B2リーグ「富山グラウジーズ」のホームアリーナでもある富山市総合体育館や、日本や世界の近代・現代アートを収蔵した富山県美術館があり、富山市民のスポーツや文化の重要な拠点でもあります。また、公園内には世界的なコーヒーチェーン店の出店もあり、観光客や市民は、水辺の景色を見ながら、リラックスしてコーヒーを楽しむことができます。4月から11月にかけては、遊覧船で運河の景観を楽しむこともでき、その一部は現在も運用されているパナマ運河方式の「中島閘門(なかじまこうもん)」(国指定重要文化財)を通過して、歴史的な港町である岩瀬地区まで運航しています。42年10月に八尾税務署を統合し、現在に至ります。各地の話題連載各地の話題2025年世界から注目される街 富山富山市
元のページ ../index.html#100