SPOTイチオシ!なごやめし写真提供:(公財)名古屋観光コンベンションビューロー写真提供:(公財)名古屋観光コンベンションビューロー著者撮影著者撮影イチオシ!なごやめし(3)その他台湾ラーメン味噌おでん小倉トーストひつまぶし手羽先味噌カツきしめんのぞみ<早朝の東京駅にて>駅弁(60周年記念弁当)<旅のお供にはこれ>まくみつければ、職場近くのビジネスホテルで一泊朝食付き6千円代に。)*3。また、名古屋といえば、“名古屋モーニング”。たっぷりの濃いめのコーヒーに厚切りトーストと卵とサラダで800円ほど*4である。朝からゆっくりジャズを流す喫茶店で、優雅に“名古屋モーニング”。こんな楽しみも、名古屋勤務ならでは、である。そして、晩御飯は、旨い・安い・早いの三拍子が揃った“なごやめし”。健康管理上、毎回食しているわけではないが、これも名古屋泊の楽しみの一つである。東京・名古屋新幹線通勤での金銭面の負担についてはよく聞かれるところであり、付言しておきたい。現在、東京・名古屋間の新幹線運賃は片道9,800円(EX早特21ワイドの場合)であり、定期券を買うとすれば月27万円超となる*5。私自身は、都度払いのEX早特を使うことが多く、ホテル代を含めても、月20万2回程度、泊まるようにしている。名古屋は全国有数名古屋に週1,2泊程度であれば、家庭の方も何とかなるかということで、東京・名古屋間の日帰り往復だけではなく、名古屋市内のビジネスホテルにも週1、のビジネスの街だけあってホテル数も多く、ホテル代は比較的リーズナブルなものが多い(宿泊サイトでう 44 ファイナンス 2025 Apr.*3) 東京・仙台間の新幹線通勤をしたツワモノの後輩女性は、自身の経験から駅前のカプセルホテル泊を強く勧めたが、私が泊まるのは、あくまでビジネス*4) 名古屋駅近くには、もっと安い店もあるようだが、職場近くのおシャレな喫茶店での値段。*5) 東海道新幹線の定期券「FREX(通勤用)」は、運賃計算キロ300キロの範囲でしか発行されないため、東京・名古屋間で定期券を購入する場合、2つの区間で定期券を購入しなければならない。1月定期の最安は「東京―小田原」、「小田原−名古屋」の合計273,910円である。なお、この定期券は、新幹線の普通車自由席の使用が基本で、指定席は別途料金が必要となるため、通勤日数によるが、EX早特21(指定席が使用可能)での都度払いの方が安く、便利なように思う。ホテルである。(2) 名古屋のビジネスホテルと名古屋モーニング、なごやめし
元のページ ../index.html#48