閣等内内本(こども家庭庁・警察庁を除く)【うち内閣主計官担当分】タ省省省省省省学働産業務務科労水産計部生林済外財文厚農経2.内閣・内閣本府等関係予算内閣・内閣本府等関係予算の主な項目は以下のとおりである*4。7年度予算では、「地方こそ成長の主役」との考え方に基づき、新たな地方創生施策(「地方創生2.0」)を推進するため、「新しい地方経済・生活環境創生交付金」を2,000億円計上し、地方公共団体の自主性と創意工夫に基づき、「産官学金労言」における議論を踏まえた地域独自の取組を強力に支援することとしている。その際に、小規模自治体も交付金を十分に活用できるよう、地域の独自の取組を計画から実施まで国がサポートするなど、地方創生に向けた支援を改善・強化することとしている。8年度中の「防災庁」の設置に向けた体制整備の一環として、災害対応力の強化、事前防災の徹底に向けて内閣府防災担当の機能を予算・人員の両面で大幅に拡充している。具体的には、関係省庁による事前防災対策を推進するため「事前防災対策総合推進費」を創設するとともに、大規模災害発生時のプッシュ型支援に要する経費をあらかじめ予算化している。また、災害時に活用可能なキッチンカー・トレーラーハウス等に係る登録制度の創設に要する経費を計上している。沖縄振興策を総合的・積極的に推進する観点から、公共事業関係費、沖縄振興一括交付金、沖縄科学技術大学院大学、沖縄振興特定事業推進費等について所要額を計上している。また、これまで沖縄振興特別推進交付金において実施していた事業の一部を個別事業化し、「駐留軍用地跡地先行取得事業」(68億円)、「沖縄離島住民交通コスト負担軽減事業」(31億円)、「沖縄農林水産物条件不利性解消事業」(20億円)等を創設している一方、沖縄健康医療拠点整備が昨年度で完了したことを受け、全体では総額2,642億円(対前年度▲36億円)となっている。令和7年度 内閣・内閣本府等、デジタル庁、復興庁及び外交関係予算について令和7年度予算額1011,3001637,5225,2751,1151141,3151638,7436,2961,2156,4087,5274,1604,9641,6321,3501601237,257834355137275022,7125,0804,7521,6051,3171691197,448854355138274723,957令和7年度予算額4,7074,864対前年度増▲減額121611,2201,0211011,119920▲212▲27▲339▲319120▲01▲0▲31,245外務・経済協力係 担当分対前年度増▲減額158備 考備 考ファイナンス 2025 Mar. 3所 管室【うち内閣主計官担当分】うちデジタル係うち外務・経済協力係うち内閣係所 管興査定がなされている。ここでは、内閣係の担当分野における「主な項目」について紹介している。令和6年度予算額皇費国会院検会内閣・内閣本府等【うち内閣主計官担当分】計査閣府ルデジ庁復庁令和7年度予算特集:2特 集 令和6年度予算額*4) 内閣府予算のうち、総合科学技術・イノベーション会議関係の予算、警察庁予算、こども家庭庁予算、公共事業関係費等は、内閣係以外の係において(1) 新たな地方創生施策(「地方創生2.0」)の推進(内閣官房新しい地方経済・生活環境創生本部事務局、内閣府地方創生推進事務局)(2)防災対策の推進(政策統括官(防災担当))(3)沖縄振興予算(内閣府沖縄担当部局)【資料1:内閣・内閣本府等、デジタル庁、復興庁及び外交関係予算】令和7年度一般会計歳出予算(内閣、デジタル、復興、外務・経済協力係)令和7年度東日本大震災復興特別会計歳出予算(注)計数はそれぞれを四捨五入しているため、端数において合計に合致していないものがある。(単位:億円)(単位:億円)
元のページ ../index.html#7