SPOT 28 ファイナンス 2025 Mar.(1)については、出生率の1%の増加は、約6,950円の地価の増加と関係し(p<0.05)、一人当たり所得の1千円の増加は、約204円の地価の上昇と関係していた(p<0.001)。続いて(2)では、一人当たり所得のみ有意な結果が得られ、一人当たり所得の1千円の増加は、約326円の地価上昇と関係し(p<0.001)、(1)(3)よりも地価との強い関係性が示された。興味深いことに、高地価の市区町村では、一人当たり所得が地価の約7割をも説明できている。(3)は、全ての説明変数について、0.1%水準で有意な結果が得られた。(図3)出生率、純転入者人口比率、一人当たり所得のマッピング(図4)出生率、純転入者人口比率、一人当たり所得と地価との相関(出所) 「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」、「市町村税課税状況等の調」、「住民基本台帳人口移動報告」より財務省作成。 ※「高地価の市区町村」を平均地価が7万円以上、「低地価の市区町村」を平均地価が7万円未満としている。※出生率=出生数/人口、純転入者人口比率=純転入者数(転入者数-転出者数)/人口、一人当たり所得=課税対象所得/人口
元のページ ../index.html#32