[JR小倉駅と北九州モノレール]はじめに管内の名所・話題小倉税務署は、数度の移転を経て平成10年10月に小倉北区大手町に移転され、今に至ります。現在地には、その昔小倉陸軍造兵廠がありました。そのため、アメリカ軍が原子爆弾を投下する目標地となっていました。1945年8月9日、原爆を投下しようとアメリカ軍のB29「ボックスカー号」が飛来しましたが、前日の八幡空襲の煙や朝霧の影響により視界不良のため投下せず、次の候補地であった長崎へと進路を変更しました。小倉税務署の近くにある「北九州平和のまちミュージアム」には、長崎市から寄贈された「長崎の鐘」(瓦礫の中から発見された浦上天主堂の鐘)が展示されており、毎年8月9日には、敷地内にある「原爆犠牲者慰霊平和記念碑」の前で長崎市と広島市の原爆犠牲者を慰霊する「平和祈念式典」が開催されています。福岡県で博多駅に次ぐ利用者数を誇る小倉駅は、九州の玄関口として、山陽新幹線の全列車が停車します。駅舎は、平成10年に改装され、その際、北九州モノレールが小倉駅まで延伸されました。北九州モノレールの小倉駅は、JRの駅ビルからまるで空に飛び立つような造りになっており、小倉出身の松本零士作「銀河鉄道999」に登場するキャラクターをデザインしたラッピング車両「銀河鉄道999号」が小倉駅を出発する姿は「999号」そのもの。その姿を写真に収めようと、多くのファンの撮影スポットとなっています。2006年に開港した北九州空港は、海上空港の利点を生かし、九州唯一の24時間空港として旅客便のほか、国内外の貨物便が離発着しています。空港敷地内には、スターフライヤーの本社が置かれ、羽田-北九州間の早朝・深夜便を活用するデイユースに人気の空港となっています。小倉祇園太鼓は、小倉城内に鎮座する八坂神社の例大祭で、毎年7月第三金土日に開催されます。小倉祇園太鼓には、山車に設置した太鼓を叩く「廻ファイナンス 2025 Feb. 79[北九州空港][小倉□園太鼓]小倉税務署 総務課長齊藤 恒一近代と昭和が調和する街北九州市小倉各地の話題連載各地の話題
元のページ ../index.html#83