ファイナンス 2025年2月号 No.711
75/92

平平均均賃賃金金(時時給給::USドドルル)706050日日本本28日日本本09ドドイイツツ1440ドドイイツツ12日日本本17日日本本30日日本本2030オオーースストトララリリアア02日日本本10日日本本13日日本本14米米国国28ドドイイツツ30日日本本12日日本本07日日本本23米米国国30日日本本34米米国国20米米国国0920台台湾湾28米米国国12米米国国07米米国国14台台湾湾29韓韓国国30台台湾湾09韓韓国国09台台湾湾20台台湾湾21韓韓国国1210台台湾湾12台台湾湾10中中国国01中中国国02中中国国04中中国国18中中国国15中中国国24中中国国29中中国国17中中国国08中中国国28中中国国20中中国国16中中国国22中中国国07中中国国30中中国国09中中国国13中中国国21中中国国06中中国国23中中国国32中中国国05中中国国25中中国国27中中国国26中中国国34中中国国12中中国国11中中国国03-10平平均均賃賃金金(時時給給::USドドルル)70米米国国286050フフラランンスス30日日本本09米米国国30米米国国09カカナナダダ02オオーースストトララリリアア02米米国国20ドドイイツツ30ドドイイツツ20フフラランンスス2040日日本本28日日本本20日日本本30ロロシシアア02日日本本20ドドイイツツ2330米米国国12日日本本12韓韓国国09フフラランンスス23米米国国20ブブララジジルル0220韓韓国国12韓韓国国30台台湾湾2910イインンドドネネシシアア02中中国国01中中国国02中中国国03中中国国0400連載PRI Open Campus -10英英国国14日日本本23米米国国23韓韓国国14台台湾湾14中中国国10中中国国14フフラランンスス20ドドイイツツ20米米国国20日日本本20米米国国23日日本本23中中国国14イインンドド23ドドイイツツ14米米国国14ドドイイツツ12米米国国31日日本本14日日本本10台台湾湾09台台湾湾28韓韓国国14中中国国30台台湾湾20台台湾湾21中中国国29中中国国28中中国国17中中国国08中中国国15台台湾湾30中中国国09中中国国24中中国国07中中国国26中中国国22中中国国33中中国国13中中国国27中中国国12中中国国20台台湾湾14中中国国32中中国国34中中国国06中中国国23中中国国16中中国国11中中国国10中中国国21PRI Open Campus ~財務総研の研究・交流活動紹介~ 40図表1:国際生産分業の深化国内付加価値創出総額・・・・・・億ドルは少なくありません。したがって、今日の米中経済対立は、日米貿易摩擦の時のように特定産業における市場争いではなく、米国のブルーカラーと、中国で無尽蔵に供給される安価な労働者との間の「非熟練労働をめぐる国境を越えた分配問題」として位置づけることができます。いわば、先進国同士の戦いであった日米貿易摩擦と異なり、安い労働力を武器とする途上国との間で突如立ち現れた非対照的な対立構造、これこそが、今日に繋がる米中貿易問題の源泉であると考えられます。次に、米国政府が問題視する中国の輸出構造に焦点を当て、このことを検証してみます。図表1は1995年と2009年における中国の電気機器産業のバリューチェーンを視覚化したものです。分析対象としては、中国資本であるレノボのPCやハイアールの白物家電のみならず、中国国内に生産拠点を持つ外国企業の製品、例えばAppleのiPhoneやiPadのバリューチェーンも含まれています。この図を2時点間で比較してみると、データの分散が縦方向に拡大したことをお分かりいただけると思います。これは生産工程、とりわけ非熟練労働のオフショ戦後、米国経済を牽引した自動車メーカー、いわゆるビッグスリーが、第二次石油ショックによるガソリン価格高騰をきっかけに、それまで早くから車種の小型化を進めてきた日本のメーカーから急速な追い上げを受けた、ということはよく知られています。80年代初頭、自動車産業における日米貿易摩擦はピークに達し、ビッグスリーや全米自動車労働組合(UAW)は、日本に対して輸出の自主規制を求めるよう米国政府への圧力を強めていきます。当時、米国国内において自動車産業に従事する多くの労働者が一時解雇となりました。ハンマーで日本車を叩き壊す米国市民の写真が紙面を賑わせたのもこの頃でした。80年代の日米自動車貿易摩擦、これは、米国の自動車産業と日本の自動車産業との間の、それこそ経営者トップから工場作業員までをも巻き込んだ、いわば全面対決でした。では、翻って今日、「米中貿易戦争」では一体誰と誰が戦っているのでしょうか。2016年の大統領選挙において、共和党陣営が新たに開拓した票田が「非ヒスパニック系白人・非熟練男性労働者」というグループでした。このことは、先ほど紹介したオーターらの研究成果からも読み取ることができます。まさに、このカテゴリーに属する有権者こそ、「中国ショック」によって戦場に投げ出された当人たちであって、このことに対する不安・不満がトランプ政権を生み出した動因の一つであるとする見方2. GVCの視点から米中貿易不均衡問題を考えるファイナンス 2025 Feb. 71(注)図中の番号は世界産業連関表(WIOD)の産業コードを表す。縦軸は各産業の平均賃金、横軸は上流から下流へと流れる生産工程における各産業の立ち位置を示す。出典:猪俣哲史『グローバル・バリューチェーン』、2019年11999955年年22000099年年

元のページ  ../index.html#75

このブックを見る