%特 集主要経済指標 22 ファイナンス 2025 Feb.は見通しを示すものではない。2.円相場は、令和6年11月1日~11月30日の期間の平均値(153.6円/ドル)で、同年12月以降一定と想定。3.原油輸入価格は、令和6年11月1日~11月30日の期間のスポット価格の平均値に運賃、保険料を付加した値(76.2ドル/バレル)で、同年12月以降一定と想定。(注1)消費者物価指数は総合である。(注2)世界GDP(日本を除く。)の実質成長率、円相場及び原油輸入価格については、以下の前提を置いている。これらは、作業のための想定であって、政府としての予測又(備考)1.世界GDP(日本を除く。)の実質成長率は、国際機関の経済見通しを基に算出。令和7年度(見通し)令和5年度兆円程度%%(実質)(名目)0.74.9▲0.42.40.80.9▲0.13.50.5(▲0.4)(▲0.4)▲0.71.0▲0.80.3▲0.33.12.87.1▲3.3▲5.8▲0.71.9▲0.61.6▲0.20.33.01.46.91.910.523.34.9(名目)629.3343.622.8111.1159.2127.631.6146.5154.5462.6322.735.1104.9670.6万人程度6,9586,7886,130%程度2.4%程度2.4%程度1.62.01.5兆円程度▲6.4▲4.1112.3116.431.0%程度4.9令和7年度2.9153.676.2対前年度比増減率令和6年度%程度(名目)2.93.11.55.1%程度(実質)0.40.8▲1.32.3(0.0)(▲0.0)(▲0.0)1.01.11.01.74.31.10.80.3▲0.62.92.73.85.97.43.42.60.7▲0.43.43.85.41.73.62.0%0.40.40.7%程度2.2▲10.1令和7年度%程度(名目)2.73.21.13.8%程度(実質)1.21.3▲0.33.0(0.0)0.00.3▲1.03.63.61.31.30.0▲0.01.21.40.34.74.42.72.40.3▲0.02.22.80.60.82.51.2%程度0.30.30.51.1%程度0.10.10.1%程度4.64.85.35.0国内総生産 民間最終消費支出 民間住宅 民間企業設備 民間在庫変動 ()内は寄与度 政府支出 政府最終消費支出 公的固定資本形成 財貨・サービスの輸出 (控除)財貨・サービスの輸入 内需寄与度 民需寄与度 公需寄与度 外需寄与度国民所得 雇用者報酬 財産所得 企業所得国民総所得労働・雇用 労働力人口 就業者数 雇用者数 完全失業率生産 鉱工業生産指数・変化率物価 国内企業物価指数・変化率 消費者物価指数・変化率 GDPデフレーター・変化率国際収支 貿易・サービス収支 貿易収支 輸出 輸入 経常収支 経常収支対名目GDP比世界GDP(日本を除く。)の実質成長率(%)円相場(円/ドル)原油輸入価格(ドル/バレル)令和5年度(実績)令和6年度(実績見込み)兆円程度兆円(名目)(名目)595.2323.122.2101.80.6152.9122.530.4132.2137.7612.7333.022.6107.00.7157.3125.831.5140.0148.0437.8302.433.1102.3631.3万人6,9346,7566,089%2.6%▲1.9%2.43.04.2兆円▲6.3▲3.7101.9105.726.6%4.5452.8313.934.9104.0654.0万人程度6,9556,7796,121%程度2.5%程度▲1.0%程度2.82.52.5兆円程度▲6.6▲4.6106.7110.830.9%程度5.0令和5年度(実績)令和6年度3.33.0144.6152.887.981.8
元のページ ../index.html#26