ファイナンス 2025年2月号 No.711
17/92

ーー令和7年度予算特集:1特 集 ※□民間資金等活用事業推進機構は、政府保証を活用して調達した資金を原資として、事業を実施。(資料3)○財政投融資特別会計の産業投資を活用し、新しい地方経済の創生につながる事業に対して、優先的に資金供給を行う「地方創生□□□重点イニシアティブ」を推進。○同イニシアティブを活用し、令和□年度財政投融資計画において、日本政策投資銀行、産業革新投資機構、脱炭素化支援機構、沖縄振興開発金融公庫に対し、産業投資□□□□億円□を措置し、民間資金と併せ、事業規模□□□□□□□億円□((政政府府保保証証分分をを含含めめるるとと、、□□□□□億円))の資金を供給。機関名合計令和7年度財政投融資計画等について投資先の事業(例)□単位:億円□□□□□□□□□□□□□□□□□□地熱発電の開発、食品廃棄物からのバイオガスの生成□□□□(沖縄県内における)観光産業の振興・インフラの整備□□□□□□体育館・プール等のスポーツ施設の整備□□□□□□□□➢財政投融資特別会計投資勘定(産業投資)の歳入・歳出の流れ➢機関ごとの措置額、投資先の事業日本政策投資銀行産業革新投資機構脱炭素化支援機構沖縄振興開発金融公庫化、諸外国におけるカーボンニュートラルに資する取組等を支援するための資金を供給。・日本政策投資銀行(7,200億円)インフラ事業や製造業を中心に、民間資金だけでは十分な対応が困難な長期資金を供給。また、各地域において、地域金融機関との協働や情報発信等により潜在的な資金需要創出を図るとともに、GX推進、サプライチェーン強靱化・インフラ高度化、スタートアップ投資に係るリスクマネー供給を推進するなど、地方創生向けの資金を供給。・地方公共団体(2兆2,699億円)住民生活に密着した社会資本整備や災害復旧等のニーズに対応するため、地方債計画に基づき、地方公共団体へ財政融資資金を供給。などを盛り込んでいる。がる事業に対して優先的に資金供給を行う「地方創生2.0重点イニシアティブ」を推進し、7年度計画において、日本政策投資銀行等の4機関に対して、産業投資386億円を措置することとしている、これにより民間資金と併せ、事業規模1,040億円(政府保証分を含めると、1,882億円)の資金が供給される見込みである。事業例としては・日本政策投資銀行脱炭素電源(風力発電など)拡大、デジタル・物流インフラ整備、地方発のスタートアップ育成・産業革新投資機構ディープテック分野(iPS心筋細胞シートなど)の地方発のスタートアップ育成・脱炭素化支援機構地熱発電の開発、食品廃棄物からのバイオガスの生成・沖縄振興開発金融公庫沖縄県内における観光産業の振興・インフラの整備を盛り込んでいる。(資料3)(2) 令和7年度財政投融資計画における「地方創生2.0重点イニシアティブ」の推進産業投資を活用して、新しい地方経済の創生につな以 上ファイナンス 2025 Feb. 13□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□「地方創生□□□重点イニシアティブ」の推進産業投資「地方創生□□□重点イニシアティブ」に優先的に資金供給産投出資からの配当金等□参考□民間資金等活用事業推進機構((参考)を含む)歳入うち、同イニシアティブ分産産投投措措置置額額((全全体体))産投措置額事業規模歳出財政投融資特別会計投資勘定脱炭素電源(風力発電など)の拡大、デジタル・物流インフラ整備、地方発のスタートアップ育成ディープテック分野(□□□心筋細胞シートなど)の地方発のスタートアップ育成□□□□□□□□

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る