ファイナンス 2024年12月号 No.709
82/110

図3 広域図勝連載路線価でひもとく街の歴史かつやま県庁に始まる郊外化と中心地の空洞化県庁市街図(出所)地理院地図vectorに筆者が加筆して作成図中の数値は岐阜市中心市街地活性化基本計画(令和5年4月)による開店日と店舗面積「柳ヶ瀬ブルース」(作詞作曲・宇佐英雄)の歌碑が埋(1957)3月、2代目岐阜駅があった長住町通りに面48年(1973)に西武百貨店と資本提携のうえ増床を(1970)10月、長崎屋が昭和50年(1975)4月、ダ記が異なるが場所は戦前と変わらず、丸物百貨店から西に入った柳ヶ瀬通である。旧熊田文具店の近くに、昭和41年(1966)に発売された美川憲一のヒット曲、め込まれている。戦前と異なるのは、商業拠点が柳ヶ瀬一極から新岐阜駅前の2極となったことだ。戦後は柳ヶ瀬と新岐阜駅前の攻防史だった。昭和32年して新岐阜ビルが完成。名鉄の新岐阜駅、岐阜バスの新岐阜バスセンターが入った。併設されたターミナル百貨店が新岐阜百貨店である。新岐阜駅の対面には山百貨店があった。山田勝之助が始めた紳士服店を発祥とし、昭和38年(1963)に百貨店となった。昭和果たす。昭和40年代から総合スーパーが進出した。一宮を本拠とするタマコシが昭和40年(1965)に岐阜店を開店した。全国チェーンはジャスコが昭和45年イエーが昭和51年(1976)3月の進出である。迎え撃つ山勝百貨店は西武系の岐阜パルコに転換した。昭和52年(1977)、岐阜高島屋が開店した。丸物を大きく上回る規模の都市型百貨店の進出だ。迎え撃つ側の丸物は京都近鉄百貨店の岐阜店となった。タマコシは昭和58年(1983)にパルコと同じファッションビル業態へ転換し「岐阜センサ」となった。モレラ岐阜□□□□年□□□□□□㎡カラフルタウン岐阜□□□□年□□□□□□㎡最高路線価は平成5年(1993)から低下局面に入る。柳ヶ瀬の下げ幅が大きく、最高路線価地点は「神田町9丁目フルーツ前田前」になった。フルーツ前田は新岐阜駅の交差点のパルコ側にある。十六銀行本店は昭和6年(1931)に交差点北西角に移転していた。岐阜は全国に先駆けた車社会の地である。世帯あたり乗用車保有台数を都道府県別にみると、岐阜県は昭和47年(1972)には群馬県に次ぐ2位となっている。まっさきに郊外移転したのは昭和41年(1966)の岐阜県庁である。団塊ジュニア世代が免許年齢を迎えた平成初期に車の普及が加速し、ロードサイドに1万m2クラスの郊外店が増えた。2000年頃からは巨艦店が出店するようになった。イトーヨーカドーを核店舗とするカラフルタウン岐阜が平成12年(2000)11月、イオンモール木曽川が平成16年(2004)6月、モレラ岐阜が平成18年(2006)4月に開店した。後に開店するほど巨大化し、平成19年7月(2007)開店のイオンモール各務原は店舗面積65,958m2である。柳ヶ瀬、新岐阜駅前が受けた影響は大きい。平成11年(1999)9月、市内最古かつ岐阜高島屋進出前の地域一番店だった近鉄百貨店が閉店した。郊外勢の攻勢もさることながら、翌年の開店を控えたJR名古屋髙島屋の脅威もあったようだ。本格的な買い物は名古屋イオンモール各務原□□□□年□□□□□□㎡岐阜各務原□□イオンモール木曽川□□□□年□□□□□□㎡で、ふだんの買い物は郊外でというスタイルが浸透しはじめていた。平成14年(2002)2月に長崎屋、同4月にダイエーが閉店。平成16年(2004)に岐阜センサ、その翌年12月に新岐阜百貨店が閉店した。この年路面電車も廃止。平成18年(2006)8月、岐阜パルコが閉店。最高路線価地点が「吉野町5丁目岐阜停車場線通り」、JR岐阜駅前となった。商業拠点としての「駅前」が新岐阜駅前だったことを踏まえれば、JR駅前への移転は商業拠点が中心 78 ファイナンス 2024 Dec.

元のページ  ../index.html#82

このブックを見る